【現代語訳はこちら】
http://kobunsroom.com/kimodameshi/
【目次】
0:00 はじめに
《第一段落》
0:23 さるべき人は
3:23 花山院の御時に
4:56 帝、さうざうしとや
7:20 昔恐ろしかりける
8:56 かく人がちなるだに
10:54 「えまからじ。」
13:25 さるところおはします帝にて
15:40 よその公達は
17:50 また、承らせ給へる殿ばらは
20:16 「私の従者をば具し候はじ。
22:02 「証なきこと。」
《第二段落》
23:13 「子四つ。」
24:07 それをさへ分かたせ給へば
26:12 宴の松原のほどに
26:53 粟田殿は
29:17 御扇をたたきて
31:05 「ただにて帰り参りて
32:30 異殿たちに御気色は
《第三段落》
34:08 なほ、疑はしく
35:45 その削り跡は
【ヨドバシカメラのテーマ曲で覚える「呼応の副詞」】
https://youtu.be/grk0ptSkPbQ
チャンネル登録はこちらからお願いします!
https://bit.ly/2YkEXuu
公式HPはこちら
http://kobunsroom.com/
Twitterはこちら
https://twitter.com/houkago_jisyu
Instagramはこちら
https://www.instagram.com/houkago_jisyu/
単語の意味を答えてくれるLINE@はこちら
https://line.me/R/ti/p/@tod3817b
古文単語のスタンプはこちら
https://store.line.me/stickershop/product/1097559/ja
#大鏡#肝試し#解説