Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

地歴公民 講義録

【日本史】土地制度史⑥「知行国制度」(知行国、院分国と院政 および 平氏政権とのつながり)【テスト対策】

概要

動画投稿日|2025年8月13日

動画の長さ|9:56

院政期に確立した「知行国」のしくみ、および、それに関連する「院分国」や「官位相当の制」、さらに平治の乱を経て成立する平氏政権の確立などについて解説いたします。 不輸の権を持つ荘園が増加した結果、収入の減った上級貴族がどう巻き返したか。また、律令の枠にはまらない上皇が、院政における経済的基盤を確立していく動きに注目して下さい。 ※前の回を見ていないと、???となる部分もあると思います。 ぜひ、それらも合わせて視聴して下さい。理解しやすさが上がると思います その①→   • 【日本史】土地制度史① (受領、田堵、名、官物,臨時雑役、負名、大名田堵とは?)【テ...   その②→   • 【日本史】土地制度史 ② (受領と遙任、成功と重任、目代と在庁官人 の違い、郡家の衰...   その③→   • 【日本史】土地制度史③ (荘園公領制 1・開発領主とは?)【テスト対策】   その④→   • 【日本史】土地制度史④(荘園公領制 2)鹿子木荘 から読み解く 寄進地系荘園、預所、...   その⑤→   • 【日本史】土地制度史⑤(荘園公領制 3)「荘園公領制のまとめ」郡司・郷司・保司、年貢...   #知行国制 #土地制度 #平安時代

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#日本史横断テーマなど#貴族政治の展開#講義

関連動画

36:17
044院政の開始(教科書87) 日本史ストーリーノート第06話Historia Mundi
8:03
【日本の歴史】知行国制度について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【Japanese History】モチオカ / 社会科チャンネル
10:34
【日本史授業動画】21.院政 知行国制度 領域型荘園勝トレTV 日本史を学ぼう
23:23
上皇の院政【中世の武士社会③】 ゼロから日本史41講ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
36:49
日本史基礎講座#18 院政の開始田中結也の日本史チャンネル

関連用語

平安時代