今回は眼の近視と遠視について問題を作成してみました。
近視と遠視についての説明は巷にあふれていますが、物理的に説明されているものは少ないです。
一方で、簡単に物理で説明できる内容なので、共通テストで出題されてもおかしくありません。
いつ出題されてもおかしくないと思いますので最後まで見て理解を深めてください🙏
類題演習はこちら😊
凸レンズを通る平面波
• 共通テスト物理(凸レンズを通る平面波)
速度の違いによる平面波の屈折
• 【波の屈折で】受験生を救いたい(共通テスト物理)
組み合わせレンズ(前編)
• 【組み合わせレンズ(前編)】虚物体?光の道のりをしっかり描いて作図していますか?
組み合わせレンズ(後編)
• 【組み合わせレンズ(後編)】本質理解を目指す君へ。虚物体を考えずに、完璧な...
チャンネル登録してみんなと一緒に物理対策をしていきましょう♪
/ @koreyabaphysics
再生リスト
〜共通テスト対策〜
【物理】
• 共通テスト対策シリーズ(物理)
【物理基礎】
• 共通テスト対策シリーズ(物理基礎)
〜最初からやり直し講座〜
【力学最初からやり直し講座】
• 【力学】最初からやり直し講座
【熱力学最初からやり直し講座】
• 【熱力学】最初からやり直し講座
【波動最初からやりお直し講座】
• 【波動】最初からやり直し講座
【電場・電位とコンデンサー最初からやり直し講座】
• 【電場と電位・コンデンサー】最初からやり直し講座
【電磁誘導最初からやり直し講座】
• 【電磁誘導】最初からやり直し講座
【交流最初からやり直し講座】
• 【交流】微積を使って最初からやり直し講座
【原子物理最初からやり直し講座】
• 原子物理
#共通テスト物理 #近視の仕組み #物理のこれやば