math karat
フォローする
# 45. (★★★) 数Ⅱ 3次関数の極値の和(上智大)
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:# 90. (★★★) 3次関数の最小値(区間変動)
(数Ⅱ)微分法
概要
動画投稿日|2020年4月11日
動画の長さ|8:40
3次関数の極大値と極小値の和の問題です。簡単そうで、解いてみるとある程度の技術を必要とします。解法はいくつもあります。今回は、3次関数の性質も用いて、最短の解法で解きます。このタイプは入試頻出ですので、知識を身に着けて下さい。
もっと見る
タグ
#対称式
#増減表
#導関数で割り算して余りに代入
#Mathkarat
#3次関数
#極値
#過去問
#上智大学
#3次関数の性質
#高3
#レベル4
#微分(数Ⅱ)
#演習
関連動画
23:31
これが東大!?大学入試数学解説:東大1991年文系第1問【3次関数の最大最小】
Masaki Koga [数学解説]
24:08
【トリセツが終わった人へ】大学入試 大学受験 数学 解説 良問 2018年富山大学 数学Ⅱ・三角関数 微分法 高校数学
数学・英語のトリセツ!
14:25
極値の和【微分法が面白いほどわかる】
高校数学が面白いほどわかる
12:06
福田の数学〜名古屋大学2023年文系第1問〜3次関数と2次関数のグラフ
JiroFukuda Math Channel
18:28
大学入試数学解説:東大2013年文系第1問【数学II 3次関数】
Masaki Koga [数学解説]
関連用語
基本対称式
対称式
解と係数の関係
交代式