Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

背理法による証明 (1) √2が無理数である 数学I 命題と証明#4

次の動画:背理法による証明 (2) √6が無理数である 数学I 命題と証明#5

概要

動画投稿日|2018年4月24日

動画の長さ|6:06

問 次のことを証明せよ. (1) √2 は無理数である. (2) √6 は無理数である. 解法の丸暗記に嫌気がさしたときに見る動画。解答の背後にある考え方を解説しました。数学のこころに触れて貰えればそれでいいと思っています。 nの平方が2の倍数であるならばnも2の倍数であることを示せ。 https://youtu.be/lQ1FAIuE8YY √6が無理数であることを証明せよ。 https://youtu.be/ciO2bUT5Ds0 ※動画書き出しの際のなんらかの原因により、一部言葉が聞き取りにくくなっています。原因がわかり次第改善しますので、ご了承お願いします。

タグ

#高1#レベル2#集合と論理#演習

関連動画

7:07
福田のわかった数学〜高校1年生033〜背理法(1)JiroFukuda Math Channel
17:26
【受験数学#216】有理数・無理数AKITOの勉強チャンネル
10:27
# 163. (★★) 無理数の証明math karat
16:06
【入試数学(基礎)】集合と論理4 √5が無理数であることの証明*「ただよび」理系チャンネル
12:43
数学「大学入試良問集」【1−3 背理法・対偶】を宇宙一わかりやすくハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル

関連用語

無限降下法
複素数の相等条件
ユークリッドの互除法
互いに素
フェルマーの小定理