アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

「ターゲット1900だけ」は危険 part1


英語
2025年1月27日

「ターゲット1900だけ」は危険

どうも、フジです。

今回は英単語帳についてのお話。珍しく読者層をかなり限定、「共通テスト8-9割、難関大学合格を目指してターゲット1900をある程度勉強してきた高校2年生」へ向けて書いてみました。

ターゲット1900で安心?

大学生になって以降長らく塾講師をやってきた中で感じたのは、「まず最初はターゲット1900から取り組んでみよう」という風潮。ターゲット1900は、英単語学習の導入としてオススメされることが多い印象です。

なぜターゲット1900なのか。

ターゲット1900のナイスな点としてよく挙げられるのは、「頻出度順に単語が掲載されている」と「1語1義(1つの単語に1つの意味)で覚えやすい」と「レイアウトが見やすい/コンパクトで持ち運びやすい」の3つです。なるほど確かに、分厚くて字も細かい単語帳と比べると、とっつきやすくはありそうですね。

また、インターネットであれこれ調べてみましたが、どうやらこのターゲット1900、共通テストはもちろん、旧帝レベルの国公立二次やMARCHレベルの難関私大にまで対応しているとのこと。早慶レベルの単語学習が可能だと書いてある記事もチラホラ見受けられました。こんなの見ちゃうと、「とっつきやすい上に、頑張れば旧帝早慶レベルに到達できるんか〜!ほなターゲット1900をやっておけば安心か〜!」と思ってしまいますね。

どうなんですかね。

私は「本当に?本当にターゲット1900をやるだけでええの?」という思いを禁じ得ません。

「ターゲット1900の単語だけじゃ足りない」

共通テストや志望校の二次試験の問題を、ターゲット1900で覚えた単語だけを武器に、試しに解いてみてほしいです。それこそ、先日の共通テスト同日模試を受けた人はそれを見返してみてください。

例えばR7共テ英語Rの第6問の冒頭の文章。

Everyone knows me as Bluebird, the world-famous superhero. Before, I was only a superhero in name, but now, I deserve my title. Let me tell you my story.
I served as one of six members of the incredibly popular superhero group, Team Hero. Our slogan was "Heroes for Humanity!" Rather than serving humanity, though, we stared in silly television shows. Being so caught up in my own fame, I was unaware that I was a fake superhero.
◆◆◆◆◆
One day, we were filming the Lives of Heroes, a reality show about our everyday good deeds.
令和7年度共通テスト英語Rより引用


ここは、第6問の文章全体がどういう流れになっているのか、その解像度を高めるためにもキッチリ内容を理解しておきたい部分なのですが、どうでしょう、意外と難しいと思いませんか? 

この部分で「ん?」となってしまった人、その原因をよく考えてみてください。英文解釈の練習や長文演習が足りていないせいですか? いやいや、そんなに難しい文構造にはなっていないじゃないですか。そこじゃないでしょう。正直な話、「単語さえ知ってたら読めたわ…」と思ったんじゃないですか?

serve
(他)〜に奉仕する,給仕する,(食事を)出す
(自)役立つ


このserveという単語、このたった数行の中で、自動詞と他動詞でそれぞれ1回ずつ、合わせて2回も登場しちゃってます。この単語の意味を知っているだけで、この文章、一気に読みやすくなりませんか? そうなんです。単語の意味を知っているだけで全部が解決する、そういうシチュエーションは結構あるんです。ちなみに、serveはターゲット1900には載っていない単語(日本語訳は東大英単語熟語 鉄壁に掲載のものをそのまま引用しています)。

あれ、なんだか、ターゲット1900に載っていない単語も覚えていったほうがよさそうな気が…。

▶︎part2はこちら(明日公開)

この記事の著者

profile-img
フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 現在経済学部在学中。公認会計士志望。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!