Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

フジ

ノートに単語をストックしよう part1

2024年12月1日

ノートに単語をストックしよう

どうも、フジです。

今回は、英単語(や古文単語)の暗記について、高校1年生・2年生へ向けて書きました。結論から先に言うと、ズバリ「知らない単語はノートにでも書き溜めておこうね」というお話です。多くの人が「単語のお勉強は、志望校のレベル帯の単語帳を暗記しておけば、それで十分じゃん」と考えているはずですが、私はこれ、実はそんなことないんちゃうかなあと思うわけなんです。

単語帳だけじゃ足りない?

前書きを読んで「え?単語帳だけじゃ足りないの?」と思った人、その気持ちわかりますよ、私も最初はそうでした。「東大英単語 鉄壁、これさえ覚えれば俺はもう英単語マスターだ!」と思ってました、高1の時は。でも、受験勉強を進めていく中で私は「鉄壁だけじゃ足りない」と考えるようになりました。いや、足りないというよりは、「今ある単語帳だけで足りてると思ってしまったらその先に進めない」というほうが正確ですかね。

高校1年生及び2年生の皆さんは、各々、自分の志望する大学のレベルにあった単語帳を購入して取り組んでいることと思います。まずはそれを完璧にするところからスタート、当たり前です。まだ手元の単語帳を覚えることすらまともにできていない、あるいは、今ある単語帳に掲載されている単語を記憶に維持し続けるので精一杯だという人は、この記事を読み進めるのではなく、今すぐにでもお手元の単語帳を開くべきかもしれません。

今回私がこの記事を通して語りかけたいのは、余裕があるのに志望校のレベル帯の単語帳の暗記だけで十分だと思ってしまっている人たちです。まだ先に進めるぞと、そう伝えたいんですよね。

読めない理由は語彙の不足なのでは…

自分の志望校のレベル帯の単語帳を覚え切ってしまったら、そこから先どうやって単語のインプットを行うのが適切なのかがわからなくなりがちじゃないですか。単語帳のレベルをワンランク上げて、改めて暗記を頑張るというのも、なんだかやりすぎな気がしちゃいますし。私みたいに、最初から最高レベルの単語帳を使っているような人たちなんて、単語帳のレベルを1ランク上げてみるなんてこともできませんからね。これだから多くの人が「単語のお勉強は今ある単語帳だけで十分」と思い込んじゃうんですよ。

では、質問。

あなたが長文をスラスラ読めない理由、じっくり考えてみたことはありますか?

「文法があやふや」だったり「指示語や代名詞を意識できていない」だったり、スラスラ読めない理由は様々あるかと思いますが、「手元の単語帳だけじゃ語彙が足りてない」という可能性、これを検討したことは…?

「単語のお勉強は今ある単語帳だけで十分」と思っている方、あとちょっと単語の勉強を頑張れば、英語の得点力、中長期的な話にはなりますが、グッと高まるかもしれません。

というわけで、今回は以上。
タイトルもそうだし、冒頭で結論を先に言っちゃってるというのもあって、次回の内容はバレちゃっていますが、とりあえず次回の記事をお楽しみにということで(笑)

フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!

関連記事

#古文単語

ノートに単語をストックしよう part2
古文単語はどう勉強する? part2
古文単語はどう勉強する? part1
冊子式の単語帳では単語が覚えられない受験生へ

#英単語

【高1/高2】英熟語・イディオムの勉強をしよう
単語帳2周目に突入するならこのやり方でやってみて…!
「隙間時間だけ」は厳しいって!
英単語には時間をかけろ
「ターゲット1900だけ」は危険 part3

#受験勉強

科目を減らすのは「逃げ」ではないか?
「流れで覚える」歴史の勉強法
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である
英文解釈に逃げるな!
「問題が解ける」に価値はない

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である