アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

勉強中におすすめの飲み物4選


その他
2023年5月22日
フジ
フジ

勉強中におすすめの飲み物4選

ついつい勉強に夢中になってしまって、口の中がパサパサになっている...なんてことはありませんか?
それ、実は勉強効率を下げてしまっているかもしれません。

今回は飲み物に関する記事です。
勉強中に適切な飲み物を摂取することは、集中力や記憶力の向上に役立ちます。そこで、勉強に適した飲み物をいくつかご紹介します。これらの飲み物を片手に勉強に取り組んでみてください。あ、片手に持ってちゃ、勉強はできませんね。これらの飲み物を飲みながら勉強に取り組んでみてください。

普段全然水分を取らない人、まずはとりあえず水を飲むようにしましょう!

水は、身体の水分補給に欠かせない重要な飲み物です。十分な水分摂取により、脳の機能が最適な状態で働くことができます。水分不足は集中力の低下や頭痛の原因となるため、定期的に水を摂ることは勉強中において非常に重要です。夏場なんかは特に意識して飲むようにして欲しいですね。水は身体を冷やす効果もあり、熱中症の予防にも役立ちます。脱水状態では注意力や記憶力が低下する傾向があるため、十分な水分摂取を心がけましょう。

最近よく毎日2Lの水を飲めば痩せるなんてことを耳にするので、私も水はたくさん飲むようにしていますが、脳の機能を向上してくれるなんて一石二鳥ですね。

カフェイン入り飲料

続いて、コーヒーなどのカフェイン入り飲料です。

カフェインは、覚醒作用があり、一時的なエネルギーアップをもたらします。よって、コーヒーや紅茶などのカフェイン入り飲料を適量摂取することで、眠気を防ぎ、集中力を高めることができるんです。過去に「カフェ勉のすゝめ」という記事でも紹介しましたね。

私は、勉強をするときはいつもコーヒーを飲みながらです。なので、家にはインスタントコーヒーのストックが常に3個ほど..(笑) 眠気を吹き飛ばしてくれる以外にも、コーヒーを飲むことで勉強モードになれるというメリットを感じています。これは、何年もこうして勉強してきたからかもしれませんが。

ただし、摂取量には注意が必要です。
過剰摂取による不眠や神経過敏などの副作用を避けるために適度な量を守りましょう。

フルーツスムージー

続いて、フルーツスムージーです。

フルーツスムージーは、栄養価が高く、脳機能をサポートするビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
例えば、ブルーベリーやバナナ、スピンアッチなどのフルーツを組み合わせたスムージーは、抗酸化作用や血液循環の改善による脳の活性化に役立ちます。また、スムージーには水分も含まれているため、脱水症状を防ぎ、集中力を保つのにも効果的です。

まぁ、フルーツスムージーの最大のメリットは「うまい!」ということかもしれませんね。

グリーンティー

グリーンティーは、多くの健康効果があり、勉強にも適しています。
グリーンティーには、カフェインとL-テアニンが含まれており、これらの成分は集中力を高め、リラックス効果をもたらします。また、抗酸化物質も豊富に含まれており、脳の健康をサポートしてくれます。温かいグリーンティーを飲むことで、リラックスしながら集中力を高めることができるでしょう。

これらの飲み物は、勉強中に適切な栄養素や成分を摂取するのに役立ちますが、個人の体質や好みによっても異なる効果があるため、自分に合った飲み物を見つけることが重要です。また、飲み物の摂取量にも注意し、適度な範囲内で摂取するようにしましょう。

この記事の著者

profile-img
フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 現在経済学部在学中。公認会計士志望。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!