高1夏休みの過ごし方 part1
高1夏休みの過ごし方
どうも、フジです。
またまたリクエストをいただきました。「高校1年生の夏休みはどのように過ごしていましたか?」ということで、今年23歳になるおじさん、頑張って7年前を思い出してみようと思います。7年前。7年前かぁ。うーん、7年って、私の人生のほぼ3分の1なんですよね。時間が経つのって早い…。みなさん、1分1秒を大切にね。
退部したてホヤホヤ
高校1年生7月の私といえば、サッカー部を退部したてホヤホヤの状態ですね。確か1学期修了式の後に、体育教官室で監督に退部を申し出たんだったか。“高校3年生の夏まで部活を頑張った上で京都大学に現役合格した先輩“の話を聞かされたのが懐かしいです。
「高校3年生の夏まで部活を頑張れば最低限京都大学に合格できます」という話ならともかく、「高校3年生まで部活をやっていたけどそれでも京都大学に合格できたって先輩がかつて1人いるよ」という話をされたもんだから、「だからなんやねん(笑)」と叫びたくなりましたよね。これが、小学4年生から頑張ってきたサッカーに別れを告げて、受験勉強100%に舵を切った瞬間です。
ここで注意点です。受験勉強100%に舵を切ったとは言え、この瞬間から「東大合格へ向けた一切無駄の無い生活スタイル」が確立できていたというわけではありません。そりゃそうです。わからないことだらけの中、手探りで進んでいくのがこの時期ですからね。
そのため、この記事の内容は「高校1年生当時、私はこんな過ごし方をしていたよ」というものでしかない、つまり「高校1年生はこのように過ごすのが正解」というものではないという点を留意した上で読み進めてください。この記事の内容と同様のスタイルで夏休みを乗り切れば、夏休み明けの段階で少なくとも”東大現役合格の可能性が閉ざされていることはないかも”というのが、私が保証できるギリギリのラインです。
放課後空き教室で
私の高校は、8月半ばの1週間強(お盆あたり)を除いて、平日は毎日午前中に補習授業があったんですよね。そのため、夏休みに突入してもなお、しっかりと学校には通っていました。朝登校前の時間に勉強していたような記憶はありませんが、学校の授業はまだギリギリ真面目に受けていたと思います。先生にしつこく追いかけ回されて、渋々課題をやって提出していた記憶はありますよ。
まぁ午前中の授業は正直どうでもよくって。
午後からが本番です。
持参した弁当を食べて、そのまま教室で勉強。
夕方まで、3人で。
実は、私がサッカー部を辞めた日、当時仲良くしていた友達2人もそれぞれテニス部と卓球部を退部していたんですよね。自称進学校ゆえ、帰宅部に対して風当たりが強い環境ではあったのですが、この2人と「今のうちから勉強頑張るのが正解じゃね?部活やってる暇なくね?退部一択じゃね?」と結託、帰宅部3人組で放課後の教室を占有して勉強。1人で集中して黙々と…な時間が大半ではありましたが、タイミングを合わせて休憩したり、問題を出し合ったりしながら、3人で一緒に夏を乗り切りました。
当時はスマホを勉強に活用するという選択肢が今ほどメジャーじゃなかったので、私たち3人は「スマホ害悪論」を提唱して、3人でスマホを交換しあうことで封印するなんてこともしましたね。あぁ、青春だ!受験生なら「個人で頑張れ!」とアドバイスをするところなのですが、高校1年生なら、友達と士気を高め合って勉強に取り組むというのは大いにアリだと思います。ちなみにこの2人は、のちに東工大理工学部と国立大医学部医学科に合格する2人です(すごい)。
17時過ぎに勉強は終了。
その後3人で喋りながら下校。
友達のゴシップで盛り上がることよりも、勉強の話をすることのほうが多かったかなと思います。ちなみに私が「東大英単語熟語 鉄壁」に出会ったのは、この下校時トークがきっかけです。当時の私は、高校受験時の名残でターゲット1900を使い続けていたのですが、友達が「お前、東大目指すなら鉄壁使ったほうがエエで」と教えてくれて(高1にして、謎に参考書事情に詳しい人、たまにいますよね笑)。
友達と別れたら、即帰宅。
帰宅後、即夕食。
夕食後はどのように過ごしていたんでしょうか。はっきりと思い出せはしないのですが、ちゃんと勉強はしていたはずです。ただ、受験生の時ほど根を詰めて机に向かっていたということはないです。勉強に疲れたら、当時中1だった弟と遊戯王をしたり、PS4のウイイレで対戦をしたり、それなりに休憩時間をとっていたと思います。
正直、高1の夏から受験生のような密度で勉強をしていては、どこかでガス欠状態に陥るような気がするんですよね。あくまで今振り返ってみての話ですが、高1の夏休みをこのように若干のゆとり持って過ごしたことは、(私にとっては)正解だったのかなと感じますね。
学祭の準備は全力で
お盆休みが明けると、学祭シーズンの到来です。9月上旬の学祭に向けてあれこれ準備をしなければならないので、夏季補習後半は、午前中授業、午後学祭準備というスケジュールで動いていました。私は学級委員を任されていたので、クラスをまとめる係として学祭準備にはフルコミットしましたよ。この時がちょうどクイズが爆発的に流行り始めた頃で、私たちのクラスはそれにちなんだ出し物をしたような。夕方まで準備をしてから、帰宅。帰宅後は切り替えて勉強していたはずです。勉強しない日は作っていません。
次回は、実際にどのような勉強をしていたのかを紹介します。明日公開です。お楽しみに。
最後になりましたが、リクエスト、めちゃくちゃありがたいです!本当に、どんなしょうもないことでも構わないので、超気軽にリクエストを送ってもらえると嬉しいです。アプリokkeのマイページの「コメント・要望」の部分から是非(フジ宛と明記しておいてもらえると助かります)。