【カフェ勉】ミスドがすごい
ミスドがすごい
どうも、フジです。
ここ最近猛暑が続いていて、「とうとう夏が来たな」って感じですね。受験生にとっては勝負の夏なわけですが、ここまで暑いとさすがに勉強にも支障が。私も自宅での勉強は諦めた今日この頃です(エアコンがオンボロ)。
快適に勉強できる場所を探すとなると、高校生の場合は学校の空き教室や塾の自習室ということになるのでしょうか。最近は、カフェで勉強する高校生も増えてきてるのかな。私はめちゃくちゃカフェ推しなんですけど…。
カフェ勉の魅力
もう何度書いたかわかりませんが、改めてカフェ勉のメリットを紹介します。
この時期にカフェ勉を選ぶ最大のメリットは、やはりその「完璧な空調」ですよね。自室や学校の空き教室、塾の自習室って、若干暑かったり、空気がこもってたり、湿度が高かったり、完璧な空調とは言い難い場合が多いじゃないですか。それに対してカフェは、紛う方なき「完璧な空調」、強いて言うなら少し寒いことがあるかもくらいです。
その他のメリットはこちらの記事を読んでみてください。
ミスドがすげえ!
カフェと言われると、スターバックス、サンマルク、ドトール系列を思い浮かべる人がほとんどなはず。これは私もそうで、高校生の時はいつもスタバかサンマルクで勉強していました。地方だと、特にスタバやサンマルクは、店内が広々としていて、自分のスペースを広く取れることが多いですし、勉強し心地はトップクラスなんですよね。当然、退店を催促されることも少ないです。
でも、東京などの都会だと、どのカフェのどの店舗も似たような狭めの店内なので、自分のスペース云々どころか、長時間滞在することが難しい。加えて最近はコーヒーの値段も上がってきていて、カフェ勉の魅力が私の中で若干薄れつつあったんです。
そんな中、私が出会ったのが「ミスタードーナツ」でした。
カフェ勉をしようと思った時に、ミスドがその選択肢として浮かんでくる人はほぼいないんじゃないでしょうか。スタバ、サンマルク、ドトール以外だと、思いついてもマクドナルドくらいかな。だから、ミスド、めちゃくちゃ穴場なんですよ。私は最近よくミスドで勉強していますが、私と同じくミスドで勉強している人はほとんど見かけません。
ミスドの魅力を紹介しましょう。
最大の魅力は「コーヒーがおかわりし放題」なところ。
初めて聞いた時は流石に耳を疑いました。ミスドでは、297円のブレンドコーヒー、341円のカフェオレ、ロイヤルミルクティが、なんと、何度でもおかわり可能なんです(もちろんコーヒーだけの注文でOK)。ちなみに、スタバのドリップコーヒー(S)は380円、サンマルクのアメリカンコーヒー(S)は300円、ドトールのブレンドコーヒー(S)は250円でおかわり不可です。他のカフェと比べると、ミスドのコストパフォーマンスは圧倒的ですよね。
続いて「フードメニューが安くて美味しい」ところ。
ミスドのメインフードは当然ドーナツなのですが、そのドーナツ、なんとどれも150円前後なんです。今までスタバで280円のシュガードーナツを食べていた私にとっては、これまためちゃくちゃ衝撃だったんですよね。スタバよりも130円安い上に、スタバより美味しい(さすがドーナツ専門店)。
最後に「しっかり長時間居座れる」ところ。
ミスドって、意外と店内飲食をする客は少ないんですよ。そのおかげで、特に2階席なんかは、土日ですら空いていることが多いです。加えて、コーヒーおかわりし放題なもんですから、長時間滞在したってなんの罪悪感もありません。気持ちよく長時間勉強し続けることが可能です。
地方に住んでいたら、勉強環境を優先して広々としたスタバやサンマルクを選びますが、東京だとどのお店も狭めなので、重視される点がコスパになってくるわけです。となると、ミスドがあまりにも最強すぎる。
最近は日々ミスドに通っていて、ドーナツの食べ過ぎで体重が増加傾向にあります。夏なのに。みなさんは、ミスドで勉強する時はコーヒーだけの注文でどうぞ。