アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

塾講師バイトのいいところ part2


その他
2024年2月11日

塾講師バイトのいいところ

どうも、フジです。

大学受験を頑張った結果得られたもののうちのひとつに「塾講師バイト」があります。私は大学1年生の頃から塾講師としてアルバイトをしているので、その経験に基づいて、塾講師バイトの魅力を紹介しようかなと思います。

この記事は part2 なので、ぜひ part1 からどうぞ。

誰かの人生に深く関わることができる

塾講師バイトのいいところとして、個人的に1番推したいのは「誰かの人生に深く関わることができる」ということです。

「小学生時代や中学生時代の学校の先生、塾の先生のことは、もうすっかり忘れちゃった!」という人は少ないはずです。これが先生の影響力をわかりやすく物語っていますよね。たかがアルバイトで、誰かの人生の1ページに自分の名前を刻み込むことができるなんて最高だと思いませんか?

集団授業塾だとしても、1年も指導すれば生徒の知識や思考力の大部分を形作るのに一役買ったことになるでしょう。個別指導や家庭教師ともなれば、より深く生徒の人生に踏み込むことになるわけです。確かに責任は重大ですが、それに見合うやりがいを感じることができるのです。これは、飲食店バイト等では感じることのできない類のやりがいなんじゃないかなと思っています。

私、高校受験の際に塾の先生に非常にお世話になって以降、「将来は塾の先生になりたいなあ」と考えていた時期があったんですよね。高校受験を全力でサポートしてくれた塾の先生には、私の人生22年間で出会った人の中で最も感謝していて、「自分も誰かに感謝されて覚えていてもらえるようなことをしたいな」と思うようになったんです。そんな一時期の将来の夢が、学生時代のアルバイトで叶うなんて!

金銭的な面を考慮して本業を塾講師にする予定はありませんが、大学卒業後もなんらかの形で先生を続けたいなと思っています。

このような経験は、何かしらの技術・知識・スキルを提供するという類の職種でしかできないものなんじゃないかなと。高校時代に受験勉強を頑張れば、大学生になってから、誰でも簡単にこんな貴重な経験にありつけるわけですから、受験勉強なんてもう頑張らなきゃ損でしょう!

この記事の著者

profile-img
フジ

地方公立高校から東京大学文科2類に現役合格。 現在経済学部在学中。公認会計士志望。 アプリokkeのマイページ「コメント•要望」から、 記事内容のリクエストをお待ちしております!