塾講師バイトのいいところ part1
塾講師バイトのいいところ
どうも、フジです。
高校生の皆さんは、今アルバイトをしていますか?
学校によっては禁止されているんじゃないかなと思います。私の高校はしっかり禁止されていたので、私にはもはや勉強と部活以外に選択肢がなく、結局勉強にフルベットすることになったわけなのですが。
大学受験を頑張った結果得られたもののうちのひとつに「塾講師バイト」があります。私は大学1年生の頃から塾講師としてアルバイトをしているので、その経験に基づいて、塾講師バイトの魅力を紹介しようかなと思います。
「高校生活はアルバイトに打ち込むんじゃなくて、勉強を頑張るのに時間を使おう」と思ってくれる人がいたらいいなと思います。
効率よくたくさん稼げる!
塾講師バイトのいいところは、まずはやはり「効率よくたくさん稼げる!」ところですよね。地方だと個別指導で時給2,000円前後が相場なイメージですが、東京や大阪などの都会にいけば、時給3,000円前後の塾講師バイト求人がたくさん転がっています。最近だとオンラインで家庭教師をするという選択肢もありますね。
大学1年生や2年生の間は、友達とたくさん遊びたいじゃないですか。しかし、友達とたくさん遊ぶためには、お金が必要。そしてお金を手に入れるためには、バイトをしなければならない…。
時給1,000円前後の飲食バイトをしていた私の友人らを見てみると、5時間前後×週3くらいで働いているイメージ。これじゃあ、せっかく遊ぶためにお金を稼いでいるのに「あ、ごめん!今日バイトあるから俺は参加できないわ…!」が起こる率がかなり高くなるわけです。
それに対して塾講師バイトをしている人は、週1の人が多いイメージです。わりがいいですからね!私自身、1年生と2年生の頃は週1の塾講師バイトだけでやりくりしていました。これだと、友達とのあれこれの日程調整が非常に楽で、いろんな遊びに積極的に参加できるわけです。最高じゃないですか?
もちろん、週2以上入れば、扶養ギリギリまで稼ぐことも難しくありません。自分の趣味にたくさんのお金を使いたい人にもオススメできちゃいます。
part2に続きます。