超意外!こんな事業もやってるの?! JR西日本編
(サムネイルはJR大阪駅前にて撮影)
皆さんこんにちは。今回も、大企業が展開する意外な事業についてお話しします。(前回の記事はこちら)
今回はJR西日本についてお話しします。
JR西日本の簡単な歴史
まず、JR西日本の簡単な歴史から話していきます。
JR西日本は1987年4月に、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化により設立されました。
他のJR東海やJR東日本などと同時期に設立されました。そして、JR西日本は主に関西地方のJR線や山陽新幹線などを担当しています。
その後もJR西日本は新幹線や在来線のサービス向上に努め、2024年には北陸新幹線の延伸も実現しました。
そんなJR西日本ですが、超意外な事業にも参入しています。
宿泊業への参入
JR西日本が手掛ける意外な事業どれは宿泊業です。
JR西日本は鉄道会社として、新幹線や在来線を中心に企業活動を行っていますが、宿泊業にも積極的に展開しています。
ホテルグランヴィア
JR西日本が展開する主なホテルブランドの1つ目はホテルグランヴィアです。
ホテルグランヴィアは、主要駅に直結しているという立地の強みを生かし、ビジネス客や観光客をターゲットに高い利便性を提供しています。
中にはレストランやバー、スパ、フィットネスジムを備えた施設もあり、会議室などを持つホテルも多く、ワンランク上の価値を提供しているのが特徴です。
(ホテルグランヴィア)
(JR大阪駅前にて著者が撮影)
ヴィアイン
2つ目のブランドはヴィアインです。ヴィアインは、ホテルグランヴィアに比べるとリーズナブルな価格設定を実現しています。
快適な宿泊環境を提供することを目指しています。駅直結ではないものの、駅近や主要都市に多くのホテルを設置し、高い利便性を確保しています。
こちらのホテルは、出張や短期滞在を主なターゲットとしており、高校生の皆さんもスクーリングや受験、旅行などでホテルを利用する際には、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
このように、JR西日本は鉄道会社でありながらも宿泊業に参入し、高級志向からリーズナブルな選択肢まで幅広く提供しています。
駅直結の強みを活かし、利用者の利便性と満足度の向上に努め、企業活動を展開しているのです。
最後までありがとうございました。
次回は大林組の意外な事業について特集するのでお楽しみに!