資格受験生の1日 part1
国家資格取得を目指す大学生の1日
どうも、フジです。
私は現在大学4年生なのですが、公認会計士を目指しておりまして、受験生生活中の身なんですね。高校生の皆さんもそろそろ夏休みに突入する頃かと思いますし、せっかくなので私の夏休み中の1日を紹介しようかなと思います。
参考になるかはわかりませんが。
でも、高校生にとって夏休みは、数少ない「丸一日自分の決めたスケジュールだけで動けるまとまった期間」ですし、皆さんのスケジューリングの参考にはなるかも...?
朝からしっかり活動するべし
さて、私の起床時刻は6:30。
これは高校生の頃から変わりません。
高校生の頃は起床して即座に着替えてランニングへと出発していましたが、現在は7:00からランニングをしております。脂肪燃焼を促進するカフェインの効果が最大限発揮されるのは、摂取してから30分後かららしいんで(笑)
朝から運動をすることによって得られるメリットは多くあり、非常にオススメです。私的には脂肪燃焼効率が高いというのが最も嬉しいところですが、他にも自律神経のリズムを整えてくれたり、血行促進で集中力がアップしたり、睡眠の質が向上したりと、いいこと尽くめです。ちなみに、7:00までの30分間は顔面のマッサージをしていますね。
1時間ほど運動をしてから帰宅し、朝食を食べます。朝食は絶対に抜きません。午前中の活動のエネルギーになるからです。
よく、朝はお腹が空いていないから、食べるのが面倒だからと言って、昼前に朝食兼昼食を...ということをする人がいますが(高校生の時の私)、それは午前中の勉強の質を下げることにもなりますし、避けた方が良いでしょう。しっかり炭水化物を摂る!
大学生で一人暮らしをしていると家事を自分でやらなくてはならないので大変です。8:30頃から9:00までは、食器を洗ったり、昼食の作り置きをしたり、洗濯物を干したりしています。
午前からカフェ勉
私は毎日9:00に家を出発します。
カフェへ行きます。
カフェまでは約1.5km。有酸素運動ができるせっかくの機会なので、私はいつも歩いて向かっています。所要時間は20分くらいでしょうか。歩いている最中は、テキストを開いて勉強することもありますし、歌を歌ってリラックスしながらなんて日もあります。当然スマホは持っていかないので、この20分がスマホに溶けてしまうこともなく、非常に有意義な時間です。
私の記事では事あるごとにカフェ勉を推していますが、今回も欠かさず推しておきますね。
ハッキリ言ってマジでいいです。
大学生は、よほどの自制心がない限りスマホに日々の時間を持っていかれてしまいがちですが、カフェにスマホを持っていかなければ、自制心云々の話をせずに済むわけです。手元にスマホがないので、いじろうにもいじれませんしね。緊急時のために、念の為 Apple Watch を着用していますが、こちらは特に集中を阻害するようなこともなく無害な端末です(いつも Apple Watch の PayPay で決済をしているのですが、画面のサイズ的に表示できるバーコードも小さくなってしまい、そのせいでバーコードリーダーで読み取りづらいみたいでして、そこだけが厄介です)。
12:30までの3時間みっちり勉強して、昼ごはんのために帰宅します。
高校生の時は、親が昼食代を出してくれたり、弁当を作ってくれたりしていたので、ここで一時帰宅する必要がなかったのですが、大学生になるとどうしてもケチになっちゃうんですよね。自炊できるなら自炊したいなということで、20分かけてUターンです。