Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

Haruna

モチベも上がる!学習の成果と効率をアップさせてくれるおすすめ文房具。

2024年7月14日

こんにちは、Harunaです!
今回は「モチベも上がる!学習の成果と効率をアップさせてくれるおすすめ文房具。」というタイトルでお届けします。

勉強が本業である学生は、効率的に勉強するための環境づくりはとても重要ですが、その中でも文房具は学習の効率を上げ、モチベーションを高める強力なツールの1つです!

Harunaは文房具集めや使いやすい文房具を見つけるために色々な種類のものを試すのが好きでよく購入するのですが、今回は“学習成果を最大化するためのHarunaが厳選するおすすめ文房具”を5つの項目でご紹介します。

全てショッピングモールや近くの文房具店で揃えられるものばかりなので、是非参考にしてみてください。
それでは、1つ目の項目から見ていきましょう。

是非試してほしいおすすめ文房具。

1. 高品質なノート

勉強をするにあたって必須なのが“ノート”です。
学習の基本であるノートは書き心地が良く、見返しやすいものを使うことで勉強の効率を上げることができます。

Harunaがこれまで使ってきて感じた、おすすめノートが以下の2つです。

・コクヨ キャンパスノート:

王道のキャンパスノートは日本の学生に長年愛用されているノートで、書きやすさと耐久性に優れているノートです。
独自のドット入り罫線が、文字をきれいに整えて書けるため、見返しやすく、勉強の効率を高めてくれます。

・マルマン ニーモシネ:

プロフェッショナルにも人気のあるノートで、滑らかな書き心地と上質な紙質が特徴です。
ペンの滑り方や書きやすさが、他のものと比べて明らかに違います。
また、ページが切り取りやすく、プロジェクトやレポートを作成する時にも便利です。

2. 多機能ペン

多機能ペンは、一本で複数の色を使い分けられるため、ノートの整理やメモ取りがとても便利です。
このペンを1本持ち運べば、他のペン類を持ち運ぶ必要がないため荷物を少なくできたり、収納もペン1本分のスペースで済ませることができます。

Harunaがおすすめしたい多機能ペンは以下の3つです。

・ゼブラ サラサマルチ:

ジェルインクの滑らかな書き心地と、黒・赤・青の3色に加え、シャープペンシルが一体となった多機能ペンです。
これ一つで色分けが簡単にでき、重要なポイントや復習部分を強調するのに最適です。

・パイロット フリクションボール4:

消せるインクを採用しているため、書き直しが可能です。
また、4色インクにシャープペンシルが一体となり、柔軟な学習をすることができます。

・三菱鉛筆 ジェットストリーム 4&1:

滑らかな書き心地で定評のあるジェットストリームインクを採用し、4色ボールペンとシャープペンシルが一体化した便利なアイテムです。
Harunaが現在進行形で愛用しているのはこのジェットストリームの多機能ペンです!

3. 付箋

付箋は、ちょっとしたメモや重要な箇所のマーキングに便利です。
以前の「付箋を使いこなす! 効率よく勉強するためのおすすめな付箋の使い方。」という記事で付箋を最大限に活用して、勉強の効率と効果をアップさせる方法を詳しくご紹介しているので、そちらもご覧ください!

Harunaがおすすめしたい付箋のメーカーが以下の2つです。

・3M ポストイット ジャパン:

粘着力が強く、繰り返し使えるため、ノートや教科書に貼っても剥がしやすいのが特徴です。
色や形が豊富に揃っているので、視覚的に情報を整理するのにHarunaはよく使っています。

・コクヨ キャンパス付箋:

ノートと同じキャンパスシリーズの付箋で、統一感があり、ノートの中での使用に適しています。
種類やサイズが豊富で、用途に応じて選べるのがおすすめポイントの1つです。

4. カラーペンセット

重要なポイントを強調したり、ノートを色分けするのにカラーペンは欠かせません!

ちょうど良い色の濃さや書き心地からおすすめしたいカラーペンのセットは以下の2つのメーカーです。

・ゼブラ マイルドライナー:

マイルドな色合いが目に優しく、ノートの色分けに最適で、インクの濃淡がちょうど良いので長時間の勉強にも向いています。

・パイロット フリクションライト:

消せる蛍光ペンで、間違っても簡単に修正できるのがおすすめポイントの1つです!
多色セットで、ノートの整理やマーキングに便利です。

最後に・まとめ

今回は「モチベも上がる!学習の成果と効率をアップさせてくれるおすすめ文房具。」というタイトルでお届けしました。
最近では毎月・毎週と言っていいくらい新作の文房具やおしゃれなデザインのものが発売しています。

文房具が与えてくれる勉強への影響は皆さんが思っているよりも大きいものなので、気分によって使い分けできるような文房具や気持ちよく勉強ができるような道具を使うことをおすすめします。
是非、今回ご紹介した文房具を参考にしてみてください!

そして、文房具が大好きなHarunaなので、またおすすめしたい文房具や勉強道具があったら随時記事にしてご紹介していきます!

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
また次回の記事でお会いしましょう!

Haruna

N高3年生 中学校で不登校を経験して、N高に入学。 自分の体験記からマインドやメンタルなど広い分野で記事を書いていきます!

関連記事

#文房具

無地のノートを使おう
現役高校生が選ぶ!おすすめの文房具 ~筆記用具以外編~
現役高校生が選ぶ!おすすめの文房具 ~筆記用具編~
書き心地さいこう!なめらかなボールペン集
リピ確!ノンストレスな文房具3選!

#ノート

無地のノートを使おう
ルーズリーフvsノート
高い勉強効果を!理解と記憶を手助けしてくれるコネール式ノート。
図と絵が鍵になる!視覚的学習で勉強効率を倍増させる方法とは?
まとめノートには意味がある! part2

#モチベーション

主体的に!
偏差値の“本当の意味”知ってる?
深夜に眠くなる人へ。勉強のコツ、あります。
受験生はこれを心に留めておけ
東大でカフェ勉してみない?

#勉強法

都度行動を決めるのは愚策
「流れで覚える」歴史の勉強法
ノートはきれいに書くほど記憶に残らない!?
勉強モードに入るには「助走」を設計せよ
受験勉強とは「課題解決思考」の練習である