みなさんが英語の最初に覚える現在形ですが、意外といろんな用法があるのです!

1.現在の状態をあらわすとき
これが一番シンプルなタイプです。状態動詞を使って、主語のいまの状態をあらわします。
I know him very well.
(彼の事をよく知っている。)
He has three children.
(彼には3人の子供がいる。)
2.いつも習慣的にやっていることをあらわすとき
これも見たことがありますね。
毎朝朝何時に起きているか、いつもどこで服を買ってるかなどをあらわすときも、現在形をつかいます。
She wakes up at 7 every morning.
(彼女は毎朝7時に起きる。)
I usually buy clothes at this shop.
(わたしはいつもここで服を買ってます。)
3.変わらない事実をあらわすとき
油は水に浮く、とか、誰かがどこの出身だ、とかは、そうそう変わる話ではありません。これらを表すのにも現在形をつかいます。
Oil floats on water.
(油は水に浮く。)
She is from Mexico.
(彼女はメキシコ出身です。)
あまり試験で問われることは少ないですが、「確定している予定」をあらわすときにも現在形がつかえます。
例えば、電車の発車時刻ですね。
The train leaves at noon.
(その電車は12時に出発します。)
他にも、お偉いさんが他の国を訪れる予定などもあらわせます。
The president visits London next Monday.
(大統領は来週の月曜日にロンドンを訪れる予定です。)
「ショッピングに行く!」とかいうわたしたちの一般的な予定だと、日時が変更されるかもしれませんよね。でも大統領の訪問などのビッグイベントはそうそう日付が変わらないので、上の3のタイプ(地球は太陽の周りをまわっているタイプ)と同じ扱いになります。
次の( )の中にあてはまる単語を入れてね!
(1)わたしの妹は高校で数学を教えている。
My sister ( )Math at high school.
(2)彼女はいつも11時に寝る。
She usually ( )to bed at 11.
(3)その飛行機は何時に空港に着きますか?
What time ( )the airplane ( )at the airport?
(1)わたしの妹は高校で数学を教えている。
My sister ( teahes )Math at high school.
(2)彼女はいつも11時に寝る。
She usually ( goes )to bed at 11.
(3)その飛行機は何時に空港に着きますか?
What time ( does )the airplane ( arrive )at the airport?
関連動画