Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

他動詞

他動詞は、「動作の対象」を後ろに取る動詞!

細かい説明をする前に、他動詞の例を一つ見てみましょう!

I grow potatoes in the garden.

(わたしは庭でじゃがいもを育てています。)

この ”grow"(〜を育てる)が他動詞の例です。

他動詞は、後ろに「その動作に対象となる動詞」を取ります。

ここでは「育てる」の対象になるのが「じゃがいも」ですね。

それと対象に、後ろに対象となる名詞を取らないのが「自動詞」です。

もし理解があやふやかも…という人は、自動詞の辞書もチェック!

自動詞としても他動詞としても使える動詞が結構ある!

実は、いくつかの動詞は、自動詞としても、他動詞としても使うことができます。

先ほど紹介したgrowも、自動詞として使うこともできちゃいます。

他動詞 ポイント2.jpg

なので、自動詞・他動詞と言わずに、動詞には自動詞用法、他動詞用法がある、といってもいいかもしれませんね。

タグ

関連動画

7:31
【高校 英語】 自動詞と他動詞② (8分)映像授業 Try IT(トライイット)
11:41
自動詞と他動詞①【基礎英文法講座第1講】「ただよび」文系チャンネル
9:26
【高校 英語】 自動詞と他動詞① (9分)映像授業 Try IT(トライイット)
3:21
自動詞と他動詞【超わかる!高校英語】〜授業〜時制#7超わかる!授業動画
10:49
同じ語を自動詞として使うか他動詞として使うかで生まれる意味の違いやり直し英語塾 ナオック

関連用語

自動詞
第3文型
第1文型