Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

不定詞の完了形

不定詞の完了形って...?

不定詞の完了形は、主節(最初の文)と不定詞(toのつく文)の2つのイベントの間で時制のズレが起こる場合のお話です!

まずこれを学習する前に、「時制のズレ」とかに弱い君は、過去完了形のページや時制の一致を見てみてください!

端的にいうと、「時制がズレる」とは、「2つの出来事のうち、ある一方がより過去にある」事です!

まずは不定詞を使う表現をおさらいしよう!

まずは、この時制のズレが起こる表現をおさらいします!

be said to ~:~だと言われている

appear to ~:~のようだ・~と思われる

seem to ~:~のようだ・~のように見える

不定詞の完了形1.png

このtoの部分がto have 過去分詞になる場合がある!

このtoの部分がto have 過去分詞になる場合があります!

それは、「言われている」「思われている」内容が「過去のこと」である場合です!

不定詞の完了形2.png

上の画像の1つ目の例では、

みんなが彼の事を噂している(=is said)の時制は今

彼が俳優だった時制は過去 と、時制にズレがあります。

英語では、2つのイベントのうち、より過去のものはしっかり区別しないといけません。

なので、より過去であるtoの部分をto have 過去分詞にするんですね。過去完了形(had+過去分詞)とちょっと似ています。

タグ

関連動画

13:50
Section 13 時間のずれを表すto have 過去分詞【英語monogrammarシリーズ vol 3. 準動詞 】お茶ゼミルータス
8:13
【高校英語】310不定詞/toVとto have 過去分詞(完了形)との違い高校英語/矢田っちとスタディ
7:48
【高校 英語】 不定詞の完了形② (8分)映像授業 Try IT(トライイット)
6:14
【高校 英語】 不定詞の完了形① (6分)映像授業 Try IT(トライイット)
4:56
【ポケット英文法 ポイント42】不定詞の完了形【英語】英語講師斉藤健一(旧ポケット英文法チャンネル)

関連用語

不定詞の名詞的用法
不定詞の副詞的用法
不定詞の意味上の主語
後ろに不定詞か動名詞か
不定詞の形容詞的用法