Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

旧石器時代

概要

旧石器時代とは、打製石器を主に使用し、狩猟・採取生活をしていた時代。 地質学上はほぼ更新世にあたる。

詳細

旧石器時代と縄文時代の境目がわからない人は多くいると思います。 明確に何年と決まっているわけではありませんが、使っている道具によってある程度分けることができるので覚えておきましょう。 スクリーンショット 20220110 13.08.18.jpg つまり旧石器時代の地層からは土器は見つからないのです。

旧石器時代の発見

関東地方の地面を掘っていくと途中で土が赤くなります。 SeFyhkURxy9hUI6m1FEMOKM1qvbDYVyDu6gtvLAK.jpg これは関東ローム層と呼ばれる地層で、以前の考古学の常識では 「関東ローム層より下の地層には人が住んでいた痕跡はない。」「関東ローム層に突き当たったら調査する必要はない。」と考えられていました。 しかしその常識が一人の男の発見によって覆ります。 相沢忠洋.jpg 相沢忠洋 相沢忠洋という人が関東ローム層の中から打製石器を発掘したのです。 相澤石器.jpg 相沢忠洋が発見した槍先形尖頭器 この発見によりこれまでの常識は覆り、日本の旧石器文化の存在が証明されました。 相沢忠洋が旧石器時代を発見した遺跡が群馬県の岩宿遺跡です。 岩宿遺跡.jpg 岩宿遺跡

石器

  • 握槌 主に打撃用だが、多目的に使用された石器。 「ハンド=アックス」ともいう。 石斧01.jpg

  • 石刃 切断機能をもった石器。 獲物の肉・皮の切り取りなどに用いられた。 「ナイフ形石器」「ブレイド」ともいう。 ナイフ形石器.jpg

  • 尖頭器 刺突用の石器。 槍先などにつけられた。 「ポイント」ともいう。 相澤石器.jpg

  • 細石器 木や骨の柄にはめこんで使われた小形の剥片石器。 「マイクロリス」ともいう。 ちなみにこの石器が使用された時代は、旧石器時代と新石器時代の過渡期にあたるので、中石器時代と呼ばれる。 細石器.jpg

旧石器時代の有名な遺跡

  • 置戸安住(北海道)
  • 白滝(北海道)
  • 樽岸(北海道)
  • 岩宿遺跡(群馬)
  • 茂呂(東京)
  • 月見野(神奈川)
  • 上ノ平(長野)
  • 早水台(大分県)

タグ

関連動画

5:27
【旧石器時代】03 岩宿遺跡と相沢忠洋【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
28:21
日本史基礎講座#1 温暖化にともなう生活の変化田中結也の日本史チャンネル
36:46
001 日本列島と日本人 日本史ストーリーノート第01話Historia Mundi
13:50
【日本史】日本文化史特別講義 第1講 先土器文化チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
17:19
【日本の歴史2】縄文時代について東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説【日本史】モチオカ / 社会科チャンネル

関連用語

水稲耕作
弥生時代
縄文時代