アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

パナマ運河


パナマ運河

中米パナマにある、太平洋と大西洋をつなぐ運河

sラテンアメリカ 1.jpg国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)

閘門式運河(ロック式運河)

パナマ運河は途中で山を越えるため、船を上下に移動させる必要がある

そのため、閘門(こうもん)と呼ばれる設備を利用し、水を出し入れすることによって船を持ち上げたり降ろしたりしている。

Pound_Lock_System.gifwikimedia commons

閘門で持ち上げられた船は、頂上にある湖を経由して閘門で下り、再び海に入っていく。

sPanama_Canal_Map_EN.jpgwikimedia commons

通行する船

太平洋と大西洋を行き来する重要な交通手段として、大量の船舶が通行している。

パナマ政府パナマ運河局(2021年)によると、パナマ運河を利用する航路は多い順に

  • 米国東海岸-アジア
  • 米国東海岸-南米西海岸
  • 南米西海岸-欧州
  • 南米域内、南米東海岸-アジア

となっている。

また、利用国別ランキング(注:運河を通過する船舶の国別発着数)では、

  • アメリカ合衆国
  • 中国
  • 日本
  • 韓国
  • チリ

の順である。

日本はパナマ運河のヘビーユーザーであり、パナマ運河は日本の貿易上極めて重要な航路であることがわかる。

sスクリーンショット 20250507 130859.jpg国土地理院 標準地図をもとに筆者編集)

タグ

# パナマ運河
# 水上交通
# 水運
# 国際運河
# 閘門式運河
# 運河
# ロック式運河
# パナマ
# パナマ地峡