大きく分けて、
①食細胞による食作用により抗原を分解
②NK細胞が直接攻撃
の2通りがある。

好中球・マクロファージ・樹状細胞がはたらく。
以下各食細胞の違いをまとめてみた。

これらの食細胞はウイルスや細菌などの異物が共通して持つ特徴を認識し、異物かそうでないかを判別することができる。
病原体に感染した細胞やがん細胞が持つ特徴を認識すると、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)が、抗原提示なしに直接攻撃する。
「生物」範囲では、これに加えて「トル様受容体」や、「サイトカイン」もおさえておこう!
自然免疫について、動画で学びたい人は、「おうち生物 35. 自然免疫」をチェック!
関連動画