Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

磐井の乱

概要

磐井の乱とは、筑紫国造磐井が新羅と協力して古墳時代に起こした反乱。 この乱の平定により、ヤマト政権は西日本支配を完成させました。

詳細

磐井の乱が起きた理由は ヤマト政権と朝鮮半島の関係が重要になってきます スクリーンショット 20221001 11.19.57.png 当時のヤマト政権の支配は、伽耶諸国まで及んでいました。

しかし百済が任那を侵略し、ヤマト政権に対して「任那を渡せ」と要求してきたのです。 スクリーンショット 20221001 11.20.29.png こうなると新羅は「俺も任那が欲しい」と考えて任那に侵攻していきます。 スクリーンショット 20221001 11.20.49.png 百済と新羅の台頭により、いつの間にか任那はたくさんの領土を削られてしまったのです。

この状況を見たヤマト政権はどうしたかというと「任那を取り返そう」と決意しました。 この仕事を任されたのが近江毛野という人物でした。 近江毛野は新羅に取られた領土の奪還のため朝鮮半島へと向かっていきます。

ここで新羅は今でいうところの福岡にいた筑紫野君磐井に賄賂を送り「近江毛野が海を渡るのを妨害してくれ」と頼みます。 こうして起きたのが磐井の乱です

この戦いに磐井は敗北。 ヤマト政権は九州に進出し、西日本支配を完成させました。

補足

福岡県八女市にある岩戸山古墳は、磐井の墓と考えられています。

タグ

関連動画

8:13
【古墳時代】13 古代最大の反乱 磐井の乱って何?【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
22:13
010 古墳時代の東アジア(教科書26)日本史ストーリーノート第02話Historia Mundi
16:50
ヤマト政権の中央集権体制【ゼロから日本史11講 】ユーテラ授業チャンネル【YouTubeの寺子屋】
34:22
04 古墳時代①(くろDのガチ授業:日本史探究)日本史成績向上ch【クロディーの日本史】大学受験・定期テスト対策
21:23
日本史基礎講座#6 ヤマト朝廷のしくみ田中結也の日本史チャンネル

関連用語

白村江の戦い
朝鮮半島まとめ
朝鮮
新羅
ヤマト政権