Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

昼夜間人口比率

簡単なまとめ

通勤・通学による人の移動を示す数値。

流入が多いと100より大きくなり、流出が多いと100未満になる。

衛星都市から都心部への通勤・通学が多いことから、都心部で高く、都市郊外で低くなる。

s昼夜間人口比率.jpg

数値

夜間人口を100として、昼間人口が何人かを示す値。

昼夜間人口比率.jpg

夜間人口と昼間人口

夜間人口は、その場所に住んでいる人の数。家がある場所と言ってもいい。

昼間人口は、夜間人口+流入人口ー流出人口で計算される。夜間人口からどれだけの増減があるか見る。

流入・流出人口は、通勤・通学人口から計算される。他の自治体に通勤・通学する場合は流出人口となり、自分の自治体に通勤・通学者が来る場合は流入人口となる。

夜間人口と昼間品行.jpg

数値からわかること

夜間人口が昼間人口より多い場合は、昼間は外に出ていく人が多いということ。都市近郊のベッドタウンにこの傾向がみられる。

昼間人口が夜間人口より多い場合は、昼間にたくさん人が入ってきているということ。つまりたくさんの人が働きに来ているということで、都心にこの傾向がみられる。

数値の意味.jpg

具体的な数値

全国.jpg RESAS(地域経済分析システム)より

  • 東京都市圏・・・東京←埼玉・栃木・茨城・千葉・神奈川
  • 名古屋都市圏・・・愛知←三重・岐阜
  • 大阪都市圏・・・大阪・京都←滋賀・奈良・和歌山・兵庫

という構造が見て取れる。

また、この中でも東京都市圏を細かく見ていくと、

toukyou.jpg RESAS(地域経済分析システム)より

上の図のように、

  • 東京都心部←周辺の衛星都市

特に東京都千代田区は昼夜間人口比率が全国最高の1355(2020年)となっており、都心部の人口の少なさと流入人口の多さが見て取れる。

逆に、都心に近いベッドタウンの埼玉県川口市では82.5(2020年)と、多くの人口が昼間に流出していることがわかる。

タグ

関連動画

36:07
088 都市の構造 地理の羅針盤第08話Historia Mundi
2:20
【共通テスト地理】光速!都市・同心円構造論チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
3:17
#26766 1日1ネタ ちりのたつじん#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト#地理総合#地理探究#地理のたつじん@たつじん地理たつじんチャンネル GEO
6:40
☆世界史2点アップ!講座☆ 10世紀の世界Historia Mundi
19:48
なぜ暑い?トリプル高気圧のメカニズムから紐解く日本の気象【ゆっくり解説】リーキのゆっくり世界解説

関連用語

衛星都市
ドーナツ化現象
中心地機能
都市圏
メトロポリス