Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

内分泌系

内分泌系とは

内分泌系(ないぶんぴつけい・ないぶんぴけい)とは、体内で情報を伝達するしくみのひとつ。

内分泌腺という器官が、ホルモンという物質を直接血液中に分泌し、血流に乗せてホルモンを運ぶことで、特定の器官へと情報を伝えている。

このしくみ全体を「内分泌系」という。

※生物基礎では、もう1つのしくみである神経系も合わせて覚えておこう。

詳しいしくみ

では、内分泌系について、改めて図とともに詳しく見ていこう。

【内分泌系のしくみ】

4A24956AE2C642C4A37E14A8CF0EDADF.png

① 内分泌腺から血液中にホルモンが分泌される。
 なお、器官によって、分泌されるホルモンは異なる。

② ホルモンは血流に乗って、全身に運ばれる。

③ そのホルモンの受容体をもった細胞(=標的細胞)の受容体にホルモンが結合する。これにより、標的細胞に特定の反応が起こる。

受容体の形によって、結合することができるホルモンは異なるのに注意しよう!

0F94454D8B714A5BA2DD7EB409C2CBD8.png

神経系との比較

ここで、もう一つの情報伝達系である神経系と内分泌系の特徴を比較しておこう。

33557D27F2B84781AC9ED92961C86A58.jpeg

なお、内分泌系も神経系も、視床下部によって調節され、意思とは無関係にはたらくなどといった共通性もある。

タグ

関連動画

1:01:33
[4/5] 生物基礎 〜ホルモン・免疫〜ここみらいチャンネル
16:25
【生物基礎】ホルモン【第20講】「ただよび」理系チャンネル
12:49
【生物基礎】 体内環境の維持39 ホルモン:内分泌腺と外分泌腺 (12分)映像授業 Try IT(トライイット)
9:01
ホルモン・内分泌腺・外分泌腺 高校生物基礎矢口はっぴー
16:17
【生物基礎 53】【器官と器官系の分類】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

ホルモン
神経系
中枢神経系
末梢神経系
ジベレリン