アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

アメリカ


アメリカ

単に「アメリカ」というと、

  • アメリカ合衆国
  • 南北アメリカ大陸

の二つの意味がある。

ここでは、「南北アメリカ大陸」という意味の「アメリカ」を解説する。

広義の「アメリカ」

広義の「アメリカ」は、「南北アメリカ大陸」全体を指す。これは、南北アメリカ大陸を発見したアメリゴ・ヴェスプッチに由来する。

また、南北アメリカ大陸をあわせて「新大陸」、これと対比してユーラシア・アフリカ大陸を「旧大陸」という。

アングロアメリカとラテンアメリカ

高校地理では、南北アメリカ大陸を

  • アングロアメリカ
  • ラテンアメリカ

に分けて説明することが多い。

これは民族の系統に着目した分類方法で、言語・宗教などの文化的な面で違いがみられる。

アングロアメリカとラテンアメリカ.jpg

アングロアメリカ

カナダアメリカ合衆国を、あわせてアングロアメリカという。

両国ではイギリス系移民(=アングロ・サクソン系)が多数を占めているため、アングロアメリカと呼ばれる。

ラテンアメリカ

メキシコより南の国をラテンアメリカと呼ぶ。

これらの国々では、主にスペインポルトガルからの移民(=ラテン系)が多数を占めているため、ラテンアメリカと呼ばれる。

北米・中米・南米

アングロアメリカ・ラテンアメリカとは別に、南北アメリカ大陸を北米・中米・南米(北アメリカ・中央アメリカ・南アメリカ)という分け方もある。

これは地理的な位置で分類したもの

北中南米.jpg

北米

カナダアメリカ合衆国

中米

メキシコ~パナマの大陸の国と、カリブ海の島嶼国をあわせて中米(中央アメリカ)という。

南米

南米大陸に位置する国々を総称して南米という。

補足~論述・記述で「アメリカ」と書いてはいけない理由

冒頭にも述べたように、「アメリカ」という言葉には、「南北アメリカ大陸」と「アメリカ合衆国」という、二つの意味があります。

そのため、単に「アメリカ」と書いてしまうと、どっちのことなのかわかりません。

ですから、論述や記述問題では、米国のことは「アメリカ合衆国」と書かなければバツされてしまうわけです。

タグ

# アメリカ
# アメリカ合衆国
# アメリカ大陸
# アングロアメリカ
# ラテンアメリカ
# 中央アメリカ
# 北アメリカ
# 南アメリカ
# 南北アメリカ