アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

used to


used toは過去の状態・過去の習慣を表す!

used toは 「昔~だったんだ」という過去の状態や、「昔よく~してたんだよね」という過去の習慣を表すときに使います。

そしてどちらの場合も、いまはその状態ではない/いまはもうその習慣をやっていないという含みがあります!

以下のポイントでもう一度抑えましょう。

used to ポイント1.png

上の文章が過去の状態、下の文章が過去の習慣にあたります。

どちらの場合ももう福岡には住んでないし、毎週日曜日に釣りに入ってないみたいですね。

そして、これが大事になってくるのがwouldとの書き換えです。

wouldとの書き換えは、過去の習慣の時だけ!

used toは過去の状態と過去の習慣の2通りを表せることを確認しました。

wouldも過去の事を振り返るときに使えるのですが、

この2通りのうち、過去の習慣を表すときだけwouldに書き換えることが出来ます!

つまり、過去の状態をあらわす状態動詞の時は書き換えられず、過去の習慣を表す動作動詞のときは書き換えられるということですね!(状態動詞・動作動詞がわからないひとは辞書をCHECK!)

used to ポイント2.png

似た形のbe used to ~ingに注意!意味は全く違う!

この助動詞によく似た、be used to ~ingという表現があります!

よく似ているけど、意味は全く別です!形も含めて違いを押さえておきましょう!

used to ポイント3.png

練習問題

次の意味に合うように、例文を完成させてみてね!

(1) わたしはよく叔母を訪ねたものだ。

I (  )(  )(  )my aunt.

(2) ここにはかつてお城があった。

There (  )(  )(  )a castle here.

解答

(1) わたしはよく叔母を訪ねたものだ。

I (  )(  )(  )my aunt.

⇒ I used to visit my aunt.

(2) ここにはかつてお城があった。

There (  )(  )(  )a castle here.

⇒There used to be a castle here.

このうち、used toがwouldと書き換えられるのはどちらでしょう?

答えは、(1)です!過去の習慣である場合はwouldと書き換えることが出来ます。

タグ

# be used to doing
# used to
# used to do
# used to do vs be used to doing
# would
# would oftenとused toの違い
# 助動詞(英語)