Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

アルプス=ヒマラヤ造山帯

アルプス=ヒマラヤ造山帯

北アフリカのアトラス山脈からインドネシアに至る、新期造山帯。

アフリカプレート、インド・オーストラリアプレートなどとユーラシアプレートが衝突することで形成された。

地形

高く峻険な山脈が多い。

大陸プレート同士の衝突で形成されたため、火山活動は少ない。地震は多く起こる。

地層の褶曲も多く観察され、ペルシャ湾岸の背斜構造地帯には石油が集積し大規模な油田地帯が形成されている。

地図帳に色を塗ろう

アルプス・ヒマラヤ造山帯の場所は絶対覚えた方がいいです。悪いことは言いません。

ですから、覚えるために地図帳に蛍光ペンで色を塗っていきましょう。ピンク色がおすすめです。そうすれば地図を見るたびに目に入って簡単に覚えられますよ。

塗る場所を書いていくので、順に色を塗っていってください。

①アトラス山脈、ピレネー山脈

②イタリア半島、シチリア島

③アルプス山脈~バルカン半島

④カルパティア山脈~トランシルバニア山脈

⑤カフカス山脈 スクリーンショット 46.jpg

⑥アナトリア半島~イラン高原~パミール高原~チベット高原・ヒマラヤ山脈・崑崙山脈 スクリーンショット 47.jpg

⑦ミャンマー~マレー半島・スマトラ島・ジャワ島 スクリーンショット 48.jpg

インドネシアはアルプス=ヒマラヤ造山帯と環太平洋造山帯が交わります。

(地図は全て国土地理院標準地図を引用の上筆者編集)

タグ

関連動画

26:06
125 中央アジア・西アジアの地形 地理の羅針盤第14話Historia Mundi
29:41
139 ヨーロッパの地形 地理の羅針盤第16話Historia Mundi
13:06
【高校地理】 西アジア0 国々と地形 (13分)映像授業 Try IT(トライイット)
11:17
【地理】大地形(安定陸塊・古期造山帯・新期造山帯)とは?東大卒の元社会科教員がわかりやすく解説モチオカ / 社会科チャンネル
29:57
014 新期造山帯と古期造山帯 地理の羅針盤 第02話Historia Mundi

関連用語

南アジアの地形
中国の地域区分
新期造山帯
プレート境界
中国の地形