アセチル化
概要
「アセチル化」とは、アセチル基
反応の仕組みに限らず、アセチル基さえくっつけばなんでもアセチル化です。たとえば、エステル化で酢酸がくっつく場合や、アミド化で酢酸がくっつく場合などは全てアセチル化です。
詳細
アセチル化とは
アセチル化とは、酢酸の構造の一部であるアセチル基
カルボン酸とアルコールの脱水縮合がエステル化だから、たとえば、酢酸+エタノール、プロピオン酸+エタノールなどはエステル化です。
一方、アセチル基
つまり以上の例でいえば、酢酸エチルができる反応は、エステル化かつアセチル化であるということになります。定義を理解していれば問題ないはず!
アセチル化を利用する例
(1)木材や繊維などのアセチル化
植物の主成分は、細胞壁の材料である「セルロース」です。よって、木材や植物由来の繊維も多くのセルロースを含みます。しかしセルロースには反応性が高めなヒドロキシ基
そこで、セルロースの
たとえば、半合成繊維であるアセテートは、アセチル化していない状態と比べて燃えにくくなります。そのため防火カーテンなどとして利用される場合があります。
(2)遺伝子の発現制御
タンパク質のN末端にある
ヒストンとDNAは水素結合で結びついていますが、
以上、せっかくアセチル化の説明なのでいろいろ書いてみましたが、雰囲気を伝えるの優先でざっくりした話なので、興味がある人はきっちりと調べてみましょう。
補足
- 「アセチル化」を初めてスマホで変換する時、「汗散る化」となって少し汚そうになってしまうことがあります。