概要
鉄のイオン や について、それら自体や化合物はさまざまな色を示し、試験でもよく問われるので、下の表をそのまま覚えてしまおう!

なんとなくペンの色が同じになるように頑張ってみたものの、赤褐色などは聞いてもピンとこないと思うので、実際の色はぜひ図説などで確認しておこう。
イメージとしては、 やその化合物は緑〜青っぽい感じで、 やその化合物は赤っぽい感じ。
注釈・詳細
(注1) を含む水溶液にヘキサシアニド鉄()酸カリウム 水溶液を加えると、濃青色の沈殿が生じるが、この沈殿のことをターンブルブルーと呼ぶ。
(注2) を含む水溶液にヘキサシアニド鉄()酸カリウム 水溶液を加えると、濃青色の沈殿が生じるが、この沈殿のことを紺青やベルリンブルーと呼ぶ。
※ や は 「ヘキサシアニド鉄酸カリウム」 、 は 「チオシアン酸カリウム」 という。
また、補足として、ヘキサシアニド鉄酸カリウムについて、
なので注意。 の添字に引っ張られないように!(カリウムイオン とシアン化物イオン から価数を逆算するとわかる)