Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

縄文時代

概要

縄文時代とは、縄文土器・磨製石器を使用し、狩猟・採取生活をしていた時代。 地質学上はほぼ完新世にあたる。

区分

旧石器時代と縄文時代の境目がわからない人は多くいると思います。 明確に何年と決まっているわけではありませんが、使っている道具によってある程度分けることができるので覚えておきましょう。 スクリーンショット 20220110 13.08.18.jpg

縄文文化

縄文文化とは、大昔の日本で発達した文化のこと。 この文化が発達した時代を縄文時代といいます。 火焔型土器.jpg 火焔土器

この文化の特徴は、縄文土器・磨製石器を使い、台地などに竪穴住居の集落を営んで生活していたことです。 食料生活としてはシカ・イノシシ・ウサギなどを弓矢を使って狩って食べたり、魚貝や海藻などの水産物を食べたりしていました。 そのような食生活をしていたため、集落の近くには骨や貝殻を捨てるゴミ捨て場、いわゆる貝塚が遺跡として見つかります。 大森貝塚.jpg 大森貝塚

土器

縄文時代は土器の型式から草創期・早期・前期・中期・後期・晩期に区分されます。 時期縄文土器.jpg

縄文時代の石器

  • 石鏃
  • 石斧
  • 石鍬
  • 石皿
  • 石匙

縄文時代の有名な遺跡

  • 泉福寺洞穴
  • 福井洞穴
  • 大森貝塚
  • 加曽利貝塚
  • 鳥浜貝塚
  • 津雲貝塚
  • 三内丸山遺跡
  • 尖石遺跡

タグ

関連動画

17:15
【日本史】 原始・古代5 縄文文化2 (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
28:21
日本史基礎講座#1 温暖化にともなう生活の変化田中結也の日本史チャンネル
22:53
【日本史】日本文化史特別講義 第2講 縄文文化チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
43:56
003 縄文人の生活 日本史ストーリーノート第01話Historia Mundi
24:49
002 縄文文化の成立 日本史ストーリーノート第01話Historia Mundi

関連用語

弥生時代
先史時代
水稲耕作
旧石器時代