アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

byを使わない受動態


普通の受動態と何が違うの?

普通の受動態は、「誰がその行為を行ったか」をby~であ らわします。

例えば、「英語は日本で多くの人に学ばれています」という文章を考えてみましょう。このとき、英語を学んでいる人byの後ろに来て、"English is learned by many people in Japan."とあらわせますね。

しかし、ある表現ではbyを使わない受身があるんです!少しだけ紹介してみますね。

byを使わない受動態の例

次のように、withを使ったりtoを使ったりします!

byを使わない受動態1.PNG

他にも怪我をする系の表現はinを使いますね。

byを使わない受動態2.PNG

練習問題でも何個か出してみますので、感覚を掴んでみてください!

練習問題

次の( )に入る前置詞を選んでみてください。

(1)The book was covered (  )dust.

その本はほこりまみれだった。

① in  ② with  ③ to  ④ by

(2)He is filled (  ) sadness.

彼は悲しみにあふれている。

① in  ② with  ③ to  ④ by

解答

(1)The book was covered (  )dust.

その本はほこりまみれだった。

① in  ② with  ③ to  ④ by

※be covered with A:Aに覆われている

(2)He is filled (  ) sadness.

彼は悲しみにあふれている。

① in  ② with  ③ to  ④ by

※be filled with A:Aでいっぱいである

タグ

# be covered with
# be injured
# be killed in
# be known to
# byを使わない受動態
# 受動態の慣用表現