Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

次数

概要

単項式では、 かけ合わされている文字の個数が、その単項式の次数となる。

注目する変数が指定されているときは、 その文字の右肩の数字(指数)が次数となる。

多項式では、各項の次数のうちでもっとも大きいものがその多項式の次数になる。

定義と見つめ合っていてもよくわからないので、下の例で確認しよう。

例

多項式

++

について、 各項の次数はそれぞれ、

に着目したとき、各項の次数はそれぞれ、

この多項式の次数は、各項の次数のうち最大なものなので、

に着目したとき、この多項式の次数は、

補足

注目する変数が決まっているときは、その文字に一途になって、浮気せず、他の文字は全て定数とみなすこと。

タグ

関連動画

3:28
単項式・多項式・次数・係数【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~展開・因数分解#2超わかる!授業動画
10:42
【高校数学基礎講座】数と式1 単項式と多項式「ただよび」理系チャンネル
13:56
数学Ⅰ第1回:第1章 数と式 第1節 式の計算 整式の加法と減法 <教科書ベースで学ぶ高校数学> #15ぱた/高校数学
5:53
単項式・多項式・次数・係数【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~授業~展開・因数分解#1超わかる!授業動画
10:26
【高校 数学Ⅰ】 数と式2 係数と次数 (10分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

昇べきの順
降べきの順