Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

テラローシャ

テラローシャ

ブラジル高原南部に分布する、玄武岩を母岩とする肥沃な赤紫色の土壌です。

特徴

  • 赤紫色
  • 玄武岩を母岩とする
  • 肥沃

テラローシャは肥沃であるため農業に向き、土地柄も相俟ってコーヒー栽培がよく行われています。

実はコーヒーというのは贅沢な植物で、けっこう栽培条件が厳しい作物です。気候条件もさることながら、土壌も肥沃かつ水はけが良くなければなりません。さらに弱酸性の土壌を好むとあって、これらの条件をすべて満たしているテラローシャはコーヒー栽培に最適という訳です。

成因

全く重要ではありませんが、ついでですから解説していきましょう。

テラローシャは主に玄武岩から作られています。玄武岩は黒い岩石なのですが、テラローシャが分布する地域は湿潤地域なので雨による風化が進み、酸化鉄などの集積が進んで赤味を帯びてきます。

玄武岩はもともと黒い岩石なので、母岩の黒色と酸化鉄などの赤色が混ざって赤紫色に見えるのですね。

タグ

関連動画

38:50
179 ブラジル 地理の羅針盤第19話Historia Mundi
24:26
【地理】土壌・植生(間帯土壌)*「ただよび」文系チャンネル
22:18
【高校地理】 ラテンアメリカ6 大農場と企業的牧畜 (22分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:40
175 中・南アメリカの農業 地理の羅針盤第19話Historia Mundi
10:58
【高校地理】3-12. 植生と土壌 | 3. 世界の気候地理を通して世界を知ろう!

関連用語

ブラジルの農業
コーヒー
インドネシアの産業
土壌
ケニア