Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー
YouTube利用規約

© 2025, okke, Inc.

ロピタルの定理

概要

検算などにとても便利なロピタルの定理は、ざっくりいうと以下の内容。

がある条件を満たせば、

が成立。 が不定形の時に、分母と分子の導関数で極限を考えることができるという、便利な定理。

下で補足する通り、前提条件が多いため、 検算のノリで使うことが推奨される。(もちろん前提条件をチェックすれば用いてもOK)

例

は の不定形だが、下で補足する前提条件を全て満たすので、ロピタルの定理が使えて、

と簡単に求まる。

補足

魅力的な、使えたらかっこいい定理ではあるが、ロピタルの定理を使うためには、次の条件を全て満たすことが前提(上で「ある条件」と書いたもの)。前提を満たさない例などは、こちらのヨビノリさんのロピタルの定理の動画②を参照。

(1) は を含む開区間 上で微分可能

(2) or

(3) 開区間 から を除く全ての点で

(4) 極限 が存在する

証明

証明は高校範囲を超えるので、ここでは動画の紹介のみとしておこうと思う。例えばこちらのヨビノリさんのロピタルの定理の動画③〜⑥を参照(リンク先は③で、上のボタンから順々に全て見ていくことができる)。

タグ

関連動画

12:33
ロピタルの定理⑤(コーシーの平均値の定理)予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
18:20
ロピタルの定理③(ロルの定理)予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
32:19
ロピタルの定理⑥(定理の証明)予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
8:55
平均値の定理【数Ⅲ 微分法】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学高瀬の高校数学攻略チャンネル【大手予備校講師】
26:26
【高校数Ⅲ】微分法の応用② 平均値の定理「ただよび」理系チャンネル

関連用語

発散
収束
平均値の定理
中間値の定理