Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

藤原不比等

概要

藤原不比等とは、飛鳥時代から奈良時代にかけて活躍した政治家。 藤原不比等.jpg 藤原不比等

詳細

藤原不比等は中臣鎌足の子供として生まれました。 中臣鎌足.jpg 中臣鎌足

子どもの頃に父である鎌足を失った上に壬申の乱が起こったので、幼少期の不比等は苦労していました。 なぜかと言うと藤原氏は壬申の乱で負けた側についていたからです。 不比等はここから藤原氏の立て直しを図っていきました。

不比等が出世していったきっかけは「持統天皇の息子の雑用係として働いているうちに、持統天皇から気に入られた」というものでした。

持統天皇 こうして不比等は以下のような事業を行ったり手伝ったりしていきます。

  • 大宝律令の編纂
  • 娘を皇室に嫁がせて外戚となる(※1)
  • 平城京への遷都
  • 養老律令の編纂

しかし不比等は養老律令を編纂している途中に死んでしまいましたので、その編纂作業は一時中止となりました。(※2)

補足

(※1)藤原不比等の娘

  • 宮子(文武天皇の妻)
  • 光明子(聖武天皇の妻)

(※2)約40年後に不比等の孫である藤原仲麻呂によって養老律令は施工されました。

タグ

関連動画

11:05
【飛鳥時代】24 藤原不比等と大宝律令【日本史】YouTube高校 / 日本史・世界史
27:11
日本史基礎講座#12 奈良時代の政治田中結也の日本史チャンネル
30:39
飛鳥時代を話すだけ。/Asuka era🇯🇵たろーです【歴史解説】
30:31
【高校日本史】爆速・奈良時代【通史復習シリーズ02】チレキノウエノ【日本史&地理授業動画】
18:51
奈良時代を話すだけ。/Nara era🇯🇵たろーです【歴史解説】

関連用語

奈良時代
飛鳥時代
天武天皇
平城京
大化改新