Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

作用反作用の法則

概要

物体Aが物体Bに力を及ぼしているとき、物体Bから物体Aに、同じ作用線上で大きさが等しく向きが逆の力がはたらく。 これを作用反作用の法則(運動の第三法則)という。法則なので、重力、摩擦力、弾性力、静電気力などすべての力に関して成り立っている。

非常に単純な法則だが、

  1. 同じ作用線上
  2. 大きさが等しい
  3. 向きが逆

の3つの条件をきっちり押さえておこう。特に①はうっかり忘れやすいので注意が必要!

また下図のように、AからBにはたらく力の作用点はBに、BからAにはたらく力の作用点はAに、というように、作用点は力を受ける物体上にある。作用点は同じ点にあるわけではないので注意しよう。

bf2f2ca774d64438bc5398ac6d9dace8.png

なお、ここでは、AからBにはたらく力を 、BからAにはたらく力を と表している。

補足

ちなみに、手を押し合って動いた方が負けという、教室の後ろで無限に時間を潰すことのできる 「手押し相撲」 という遊びがあるが、あのときも作用反作用の法則は成り立っているので、強く押しこみすぎると自滅する可能性がある。

タグ

関連動画

39:21
高校物理の解説:力学②講義1物理の醍醐味を味わうチャンネル
1:38:20
夏季補習4日目【力のつり合い】(物理基礎)長旅Pの物理チャンネル
34:59
高校物理の解説:力学②講義11物理の醍醐味を味わうチャンネル
5:33
高校物理解説講義:「力について」講義1物理の醍醐味を味わうチャンネル
3:35
ちょこっと物理演習009【力のモーメント】(高校物理)長旅Pの物理チャンネル

関連用語

運動量保存則
力のモーメント
二体問題
万有引力
相対速度