Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学工業

簡単なまとめ

化学薬品を製造する工業。原料に石油を用いるものは、石油化学工業とも。

原料産出地付近・臨海部に立地。資本集約的な工業。

製品によっては高度な技術が必要で、労働生産性も高い。

立地

原料指向型立地であるため、

  • 原料産出地付近
  • 輸入港

に立地します。

アメリカ合衆国・・・内陸油田やメキシコ湾岸油田・海底油田に近いヒューストン・ニューオーリンズ

日本・・・原料を輸入に頼り、臨海部に立地。鹿島・千葉・川崎・四日市・水島(倉敷)・周南(徳山)。

石油化学コンビナート.png (ちとにとせさんより引用)

特徴

  • 広大な敷地面積
  • 巨大な装置

が必要なことから、巨大な資本が必要な資本集約型の産業です。

また、製品によっては非常に高度な技術が必要で、日本・ドイツのシェアが高い業界です。

また、従業員一人当たりの生産額が多く、生産性の高い業種でもあります。

製品の利用

化学工業によって作られる製品は極めて多岐にわたります。

  • 化学肥料
  • 農薬
  • 化学繊維
  • 合成樹脂
  • プラスチック
  • 合成ゴム
  • 医薬品
  • 化粧品
  • 半導体

などなど…

挙げるときりがないのでこれくらいにしときますが、どんだけ現代社会が化学工業に支えられてるかってことです。

化学工業がなかったら、食料生産が足りず世界の数十億人が餓死し、化学繊維がないので衣料品の生産はできず、半導体が作れないので電子機器はこの世に存在せず、薬の大量生産もできないので病気も治せません。

タグ

関連動画

26:09
064 電気機械工業・石油化学工業 地理の羅針盤第06話Historia Mundi
19:22
068 日本の工業立地② 地理の羅針盤第06話Historia Mundi
38:13
167 アメリカ合衆国の鉱工業 地理の羅針盤第18話Historia Mundi
19:02
163 シベリア・極東ロシア 地理の羅針盤第17話Historia Mundi
21:33
【高校地理】 アングロアメリカ9 カナダの特色 (22分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

重化学工業
日本の工業立地
鉄鋼業
ロシアの工業
石油