Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

尺度水準

概要

ここでは、尺度水準という、データの分類の基準を学ぼう。

下の4種類に分類される。

一番下のまとめ画像も確認して、言葉自体よりも、「確かにデータの種類が違うな」というイメージを理解できるようにしておこう。

名義尺度

何かを表すためだけのデータ。 値の大小や、異なる値や記号の比較には意味が無い。

例)郵便番号、都道府県名、血液型、など ← 単なる記号で、比較しても意味がないことを確認しよう!

順序尺度

単に順序を表すために数値化されたデータ。 名義尺度と異なり値の比較はできるが、値の間隔には意味が無い。

例)成績の順位、アンケートの5段階満足度 ← 数値によってどっちが良いかは表せるが、例えば1と2の差と、2と3の差と等しいとは言えないことを確認しよう!

間隔尺度

メモリは等間隔になっているが、比率には意味が無いデータ。 順序尺度と異なり、データの差が意味を持つことになる。

例)体温、西暦、時刻 ← 等間隔で、値の差の大小がそのまま違いの大きさを表すことになるが、2つの値の比を考えても意味を持たないことを確認しよう!

比例尺度

「0」の基準が決まっており、間隔にも比率にも意味があるデータ。 間隔尺度と異なり、値の比も意味を持つことに注意しよう。

例)価格、年齢、体重 ←「0」に意味があり、2つの値の比も考えることができることを確認しよう!

まとめ

まとめるとこのようなイメージ。

Dr.okke 情報 P1 22.png

タグ

関連動画

16:54
尺度水準(名義・順序・比例・間隔尺度)【情報Ⅰ】マイペース【情報Ⅰ】
9:52
尺度水準の覚え方とオープンデータの活用【情報I基礎】4-17 データの収集と整理せかチャン - 世界一わかりやすい情報科チャンネル
12:37
【高校情報Ⅰ】尺度水準とは|一次データ、二次データ、名義尺度、比例尺度、データ特性|情報ネットワークとデータの活用|共通テスト完全攻略勉強法_157【情報Ⅰ】アニメの教科書で共通テスト対策授業【ルークススクール】勉強法や高校、大学受験対策
17:10
高校「情報Ⅰ」#27 データの取り扱い物理屋チャンネル / nao
1:10
尺度水準 共通テスト「情報」予想問題 データの活用編情報処理技術者試験・高校情報教科対策の突破口ドットコム

関連用語