慣用表現は、並び替えにも和訳にもよく出てきます!
今回は、動名詞を使った慣用表現を5つ紹介しますので、是非覚えてみてください!
一番最後に練習問題もつけておきますね。

(ちなみに、「未来に何が起こるかは」の部分は、間接疑問文の形になってますね!さらっと訳せなかった人はチェック!)




日本語の文に合うように、並び替えてみてね!
(1)彼に机を片付けろと言っても無駄である。
It is ( to / use / clean / his / no / telling / him ) table.
(2)この映画は2回見る価値がある。
This movie ( twice / watching / is / worth ).
(3)明日、図書館で勉強するのはどう?
( about / at / studying / how / the library ) tomorrow?
(1)彼に机を片付けろと言っても無駄である。
It is ( to / use / clean / his / no / telling / him ) table.
⇒ It is no use telling him to clean his table.
☆ ~しろ!は「tell 人 to do」ですね!
(2)この映画は2回見る価値がある。
This movie ( twice / watching / is / worth ).
⇒This movie is worth watching twice .
(3)明日、図書館で勉強するのはどう?
( about / at / studying / how / the library ) tomorrow?
How about studying at the library tomorrow?
関連動画