アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

恋愛の古典語


恋愛の古典語

古典単語が覚えられないあなたに必見

闇雲に単語を暗記するのではなく、ストーリー性を持ちながら、もしくはあなたの経験に準えながら、おぼえてみませんか?

ただし、古典世界の流れで進むので、少し現在と異なる点もあるので解説をよく見てね。

古典時代の恋愛

古典時代は、男の人から女の人へのプロポーズから恋が始まるわけです。

ただ、その前に可愛いかどうかチラ見することが多く、手紙を渡し、見事成就すると付き合うのです。

付き合うと言っても、古典時代は、一夫多妻と言われる時代。男性は色々な女性の元に通いました。

そのまま結婚する場合もあれば、心変わりして疎遠になることも。

これが古典時代の恋愛です。

現在で言うと、ややストーカー気味な行い・SNSでプロポーズ・お付き合い・結婚・離婚・別れと言う具合でしょうか。

現代の感覚からすると、ちょっとすごい恋愛を意味する言葉とは・・・

恋愛を意味する古文単語

まずは女性探し

2.png

  • かいまみ:男が女のことを覗き見ること

  • けさう 〔懸想〕:恋慕・恋すること全般

  • おもひ:恋心

  • おもひかく:恋慕う

◎ プラスα 「女性に惹かれる時に使われる言葉」

  • おもひよる
  • おもひつく
  • 心につく
  • 心にとまる
  • 心うつろふ
  • 一筋におもふ

さあ告白だ

7.png

  • よばふ:求婚する

  • いどむ :恋を仕掛ける

  • おもひ:恋心

  • おもひかく:恋慕う

◎ プラスα「女性をゲットするとき」

  • ぬすむ:妻にするために連れ去ること

いよいよ結婚

5.png

  • みる:結婚する

  • あふ :結婚する

  • ちぎる:夫婦関係を結ぶ

  • かたらふ:契りを結ぶ

  • 二世の契り:来世も夫婦でいようと言う約束

◎ プラスα「親による結婚」=見合い

  • 〜あはす:親が娘と男を結婚させる

  • 〜みす:親が娘と男を結婚させる

通い婚

4.png

  • 後朝:男女が一夜を過ごした次の日の朝の別れ(共寝した朝の別れ)

後朝の文=男性から共寝した女性に送る手紙

すむ:男が女の元に通うこと

→現在の住む(滞在し続ける)ではない!

男が帰ってしまう時

6.png

  • あかつき:太陽の出ない夜明け前

  • あかぬわかれ :名残惜しい別れ

気持ちが離れていく

3.png

  • あき:嫌気がさすこと

  • あだこころ :浮気

  • あからめ:浮気

  • かれがれなり:男の訪れが途絶えかけること

  • うつろふ:恋心が他の人に移ること

◎ プラスα 「あき」

嫌気がさす「あき」は、漢字で「飽き」と書くよ。

みんな他の「あき」といえば??

「秋」だよね。

和歌ではよく、「秋」と「飽き」が掛け言葉になることがあるんだ。

意味としては、「秋風が吹くように、飽き風が吹いているのでしょうか」みたいにね。

わかりやすくすると「秋風が吹いているように、嫌気がさしているのですか」と言う意で捉えよう!

そのほかの恋愛関連語

  • 紅の涙:深い悲しみで流す涙

  • 寝覚め :恋人に会えず、夜中に目を覚ますこと

  • あからめ:浮気

タグ