Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

文化(近世ヨーロッパ)

概要

近世ヨーロッパの文化についてのお話です。

この時代は合理主義思想が重んじられ、啓蒙思想や自然科学が発展しました。

時代

17〜18世紀

詳細

学問

17世紀には近代自然科学が急速に発展し、自然界の研究が進歩しました。

ニュートンは近代物理学の基礎を築き、『プリンキピア』を著しました。

フランシス=ベーコンは帰納法による経験論を解いた一方、デカルトは演繹法による合理論をうちたてました。

これらの経験論と合理論はカントによって統合され、ドイツ観念論哲学が確立されました。

そして人間社会の考察への探究心も高まり、近代的な自然法思想が生まれました。

この自然法を国家間の関係に適応させ、「国際法の祖」となったのがグロティウスです。

ホッブズは自然状態を「万人の万人に対する闘い」として『リヴァイアサン』を著したのに対して、ロックは人民主権の立場から、不法な統治への人民の抵抗権を擁護し『統治二論』を著しました。

さらに合理的な知を重んじて、社会の偏見を批判する立場をとる啓蒙思想が大きな潮流となりました。

『法の精神』を著したモンテスキューや『哲学書簡』を著したヴォルテール、『社会契約論』を著したルソーなどの啓蒙思想家が登場しました。

フランスでは重商主義の強い規制に対して、重農主義の理論が生まれました。アダム=スミスは『諸国民の富』を著し古典派経済学を確立しました。

芸術

建築分野においては、ヴェルサイユ宮殿を代表とする豪華壮麗なバロック美術と、サンスーシ宮殿を代表とするロココ美術が広まりました。

50679EE4074943428F36C013EF119B1A.jpeg

8603DD6A79234959B4FF5276FACC038D.jpeg

また音楽分野では、バッハやヘンデルが大成したバロック音楽を引き継いで、モーツァルトらが古典派音楽を完成させました。

絵画では、オランダのレンブラントが明暗を強調する画法で『夜警』などを描きました。

文学では、イギリスに『失楽園』を著したミルトンなどのピューリタン文学が生まれました。

市民生活では、コーヒーハウスやカフェのような人々が自由に交流できる場所が形成されていきました。

7AC2C3A146674C63A9C556F079B04704.jpeg

タグ

関連動画

1:02:36
118 17~18世紀のヨーロッパ文化(教科書236)世界史20話プロジェクト第12話Historia Mundi
15:16
【世界史】 東欧絶対王政5 文化(2) (15分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:43
17・18世紀のヨーロッパ思想①【世界史106】(収録授業)農三世界史
17:05
【世界史】 東欧絶対王政4 文化(1) (17分)映像授業 Try IT(トライイット)
26:41
世界史探究No.52 17〜18世紀のヨーロッパの社会・文化世界史のせんせ

関連用語

文化(19世紀)
ルイ14世
フランス革命
普仏戦争
文化(中世ヨーロッパ)