Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

電離度

概要

「電離度」とは、電解質を溶液に溶かしたときに電離する割合のこと。100%電離するときを1、全く電離しないときを0として、0〜1の間の値で表します。たとえば2%しか電離しない場合であれば電離度は0.02です。全く関係ないですが、日本の離婚率(夫婦の電離度?)は約0.35です。

電離度_1.png

原則、濃度が高まるほど電離度が下がり、濃度が薄まるほど電離度が上がります。雑なイメージでいえば、濃度が薄いとまだ溶液中に粒が広がる空間が残っているから電離して粒が増える、と言う感じ。数式的には、電解質の濃度、電離定数で電離度が小さい場合は、

と書けます。導出方法などは「電離定数」で。

詳細

電離度は、溶かした電解質のうちどれだけが電離したかの値です。つまり、たとえば100粒溶かして10粒が電離したなら電離度は、300粒溶かして45粒が電離したならです。

たとえば、の酢酸に水を加えてにし、の酢酸水溶液を作った場合を考えます。このときの電離度がだとします。

酢酸は水中で、

のように電離します。仮に水を加えた瞬間の電離が起こっていないときを考えれば、分子が、とがの状態です。そこから電離度分だけ電離すると以下のように濃度が変化します。

電離度_2.png

このように電離度に従って一部だけが電離します。ちなみにこの例ではなのでになります。電離度の小さい酸・塩基は弱酸・弱塩基となり、電離度の小さい電解質固体は沈殿を作りやすい物質となります。

補足

  • 書くことが特にないので雑談ですが、最近になってHUNTER×HUNTERにどハマりして漫画を何周か読んでアニメも全部見ました。そんで最近、アニメのBGMのゾルディック家のテーマを聞きながら作業をすることで、すごくストイックに努力できてる気持ちになるというのにハマってます(中二病)。まあそれはさておき、HUNTER×HUNTERはとっても面白いので大学に入ったらぜひ読んでみてください。

タグ

関連動画

10:37
【素早くポイントチェック!!】酸・塩基の基礎事項(アレニウス、ブレンステッド・ローリー、電離度、強酸・強塩基)〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎、2022年度版〕3rd School
8:51
【高校化学基礎】酸と塩基①② ~酸塩基の定義・強弱・電離度・価数〜かないTeachannel
12:15
【爆速化学基礎】#4 酸塩基〜中和滴定 ※主に中和滴定実験の説明物理屋チャンネル / nao
11:15
【高校化学基礎】酸と塩基③ 酸・塩基の強弱マサの高校化学
6:31
電離度と価数【高校化学】酸と塩基#2超わかる!授業動画

関連用語

弱酸・弱塩基遊離反応
塩基
酸
中和反応
塩の加水分解