Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

動名詞の意味上の主語

意味上の主語...?意味上...?

意味上の主語という概念、何ぞや!と思いますよね。私も思います。

あまり深く考えずに、ちょっと聞いてみてください!

例えば「わたしは試合に勝つことを確信している」と英語で言えますか?

確信する:be sure of

試合に勝つこと:winnning the game(動名詞)

なので、I'm sure of winning the gameとなりますね。

それでは、この場合はどうでしょう?

「わたしは彼が試合に勝つことを確信している」

win the gameするのが、「わたし」ではなく「彼」になりました!

このような場合、動名詞(winning)の前にhimかhisを置くことで、この文章を表すことが出来ます!

I'm sure of his/him winning the game.

こういうことですね!

この場合のhisやhimが「動名詞の意味上の主語」と呼ばれるものです。

文法上の主語はI'm sure of のIですが、

winning the gameという動名詞の、意味的な主語は、him/hisになりますよね!

こんな感じです!別の文でもまとめてみたので、画像も参考にしてみてください。

動名詞の主語 1.png

また、his/himどちらでもよかったように、動名詞の主語は所有格でも目的格でも表せます。

動名詞の主語 2.png

「そのまま」と書いてあるように、代名詞に出来ないような単語(具体的な名詞や、人の名前など)はそのまま動名詞の前に置くことで主語になります!

問題

次の意味をあらわすように、( )の中に単語を入れてみてね!

(1)わたしの母は、わたしの兄が写真家として働いていることを自慢に思っている。

My mother is proud of (  )(  )(  )as a photographer.

(2)あなたがわたしの部屋でタバコを吸うのがとっても嫌です。

I hate (  )(  )in my room.

解答

(1)わたしの母は、わたしの兄が写真家として働いていることを自慢に思っている。

My mother is proud of (  )(  )(  )as a photographer.

⇒My mother is proud of my brother working as a photographer.

この場合「私の兄」は具体的な名詞で、一語で表せない(彼、にすると省略しすぎ)なのでそのまま動名詞の前に置いてしまいます。

(2)あなたがわたしの部屋でタバコを吸うのがとっても嫌です。

I hate (  )(  )in my room.

⇒I hate you/your smoking in my room.

タグ

関連動画

14:00
英文読解入門講義16 準動詞の意味上の主語2西きょうじ
14:15
【西きょうじ】英文読解入門講義16【動名詞の意味上の主語】「ただよび」文系チャンネル
11:10
英語【長文読解】精読の基本ルール⑱ 大学受験 高校受験 英会話数学・英語のトリセツ!
14:21
不定詞と動名詞② 厄介なmind【基礎英文法講座第31講】「ただよび」文系チャンネル
4:49
2-4 動名詞の意味上の主語と慣用表現/『大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法〔必修文法編〕』旺文社

関連用語

動名詞の慣用表現
後ろに不定詞か動名詞か
動名詞の受身形
動名詞の完了形
動名詞