アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

朝廷


概要

朝廷とは天皇や貴族が政治を行う場所やしくみのこと。

詳細

日本では昔、天皇を中心として貴族たちが政治を行っていました。現代の日本では選挙で選ばれた人たちが政府として政治を行なっていますが、昔の日本では天皇や貴族が朝廷として政治を行なっていたのです。 イラスト.jpg

しかし、途中から武士が現れて幕府として政治を行い始めます。これを機に朝廷が持っていた政治の実権は幕府へと移っていきました。 イラスト2.jpg 最終的には江戸幕府が倒れたことで、朝廷は実権を取り戻します。しかし以前の朝廷とは質的に違うものなので、朝廷とは呼ばずに明治政府と呼んだり、新政府と呼んだりします。

イラスト4.jpg 時代を当てはめるとこのようになります。 どの時代に誰が政治の実権を握っているかを確認して、日本史の大きな流れを捉えましょう。

朝廷と幕府の違いは日本史の流れを理解する上で重要なので、しっかりと理解しましょう。 イラスト3.jpg

補足

・「幕府が成立したことによって朝廷が消滅した」という考え方は間違いです。武士が実権を握っていた、鎌倉室町江戸時代にも朝廷は存続しています。

鎌倉時代室町時代の間には、後醍醐天皇が政治の実権を取り戻した、建武の新政という期間があります。図解をシンプルにするために記載しませんでした。

タグ

# 天皇
# 将軍
# 幕府
# 建武の新政
# 征夷大将軍
# 後醍醐天皇
# 明治政府
# 朝廷
# 武士