群動詞の受動態
群動詞ってなんだったっけ?
群動詞は、動詞に前置詞がくっついて、セットで1つの動詞のようにふるまうものです。
例えばtake care of~(~の世話をする), look for(~を探す)などがあります。
群動詞を受動態にするとどうなるの?
そんな動詞と前置詞がセットになった群動詞を受動態にすると、文章の中に不自然な前置詞が残ることになります。
例えば、クラスのみんなが僕のこと馬鹿にした、という場合を考えてみましょう。(いやですね)
能動態だと、People in the class laughed at me.(クラスのみんなが僕のことを笑った。)
これを僕目線にして、受動態にすると、I was laughed at by people in the class. となり、at byという何とも変な語順になります。
群動詞は動詞と前置詞がセットになっているので、このようなことが起こるんですね。
2つほど他にも例を載せておきます。
練習問題
次の選択肢から、文法的に正しいものを選んでみてください。
I was ( ) my grandmother.
(私はおばあちゃんに育てられた。)
①brought ②brought by ③brought up by ④brought up
答え
I was ( ) my grandmother.
(私はおばあちゃんに育てられた。)
①brought ②brought by ③brought up by ④brought up
※人を育てる:bring up+人と使います。
~によって育てられる、は"be brought up by 人"になりますね。
タグ
# 受動態
# 句動詞の受動態
# 群動詞の受動態
# take care of