アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

間接疑問文


疑問文じゃない!名詞のかたまりをつくる間接疑問文

頻出なのに、長文の中になるとよく見えなくなっちゃうのが間接疑問文。ここでおさらいしておきましょう。

間接疑問文は、疑問詞+主語+動詞...どこに~か、何が~か、誰が~か、のような「名詞のかたまり」を作る用法です。

例えば次のような感じ!

間接疑問文 ポイント1.jpg

where she is now で「どこに彼女がいるか」

who he is で「彼が誰か」というかたまりを作ってますね!

このように、疑問詞+文で名詞のかたまりを作るのが間接疑問文です。

よく出てくるパターンを見てみよう

間接疑問文は、いろんな疑問詞が使えます!

下によくある形で文章を作ってみたので、パターンをおさえてみてください。

where she lives :彼女がどこに住んでいるか

who the leader is:リーダーが誰か

what this is :これが何か

whose bag it is:この鞄がだれのものか

疑問文のようにwhere is she という語順にならないので、そこに注意!

問題

日本語の文に合うように、( )内の単語を並び替えてみてください!

(1)わたしたちはそれが何だかわかりませんでした。
  We didn't know ( it / was / what ).

(2)わたしが何をすべきか教えてくれますか?   Can you tell me ( do / I / what / should ) ?

答え

(1) We didn't know [what it was] .
  それがなんだか=what it was

(2) Can you tell me [what I should do] ?
  わたしがなにをすべきか=what I should do

どちらも「疑問詞+主語+動詞」の順になっていますね!

タグ

# what
# what 主語 is
# where
# who
# whose
# 疑問詞による名詞節
# 間接疑問文