アプリ「okke」で効率よく学ぶ!

下一段


概要

下一段活用とは、活用語尾が五十音図のエ段 (e) しか使わないような、古文の動詞の活用のしかたのこと。なので下の方の一段のみ使うということで、下一段と言われる。

下一段.png

何かを蹴りながら、活用を口ずさんで覚えていこう。

古文では、下一段活用は 「蹴る」 しかないので、とても頭に優しい活用。

補足

現代語で下一段活用になっている動詞(「得る」「受ける」など)は、古文の中では下二段活用

また、「寝る」は古文だと「寝(ぬ)」だが、これもナ行下二段活用

ちなみに、現代語だと「蹴る」は五段活用。

タグ

# 下一段
# 動詞(国語)
# 蹴る
# 活用