Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

放物線

概要

放物線は、これまでも散々やってきたが、高校数学の最後の最後に新たな定義が登場する。

放物線は、 つの点(焦点)と つの線(準線)からの距離が等しくなるような点の集合と定義される。

方程式は、 軸方向に広がるものと、 軸方向に広がるものがあり、それぞれ以下の通り。

後者は変形すると、これまでにやってきた親しみのある放物線の式

が姿を表す。

軸方向に広がるものは、以下の通り( として書いているが、 の時は左右がひっくり返る)。

スクリーンショット 00071104 20.54.44.png

軸方向に広がるものは、以下の通り( として書いているが、 の時は上下がひっくり返る)。

スクリーンショット 00071104 20.54.52.png

放物線上の接点における接線の方程式は、それぞれ以下の通り。

証明

軸方向に広がるものの場合で、接線の方程式を証明する。

放物線の方程式を両辺 で微分すると、

(この微分は、合成関数の微分を用いている)

のとき、

よって、 における接線の方程式 は

となる。接線の方程式の作り方をポッカリ忘れた方は、この「接線の方程式」の辞書で確認。

いま、 は放物線上にあるので、代入して、

を に代入して、接線の方程式

を得る。

また、 のとき、つまり、点 での接線は、 で表されるが、この接線の方程式に含まれる。

補足

上では、放物線の頂点が原点にある場合のみを扱ったが、中心が違うところにある場合もある。その場合は、中心の移動に応じて、全部 平行移動すれば問題ない。

タグ

関連動画

5:49
2次曲線公式確認【数Ⅲ 2次曲線】現大手予備校講師の5分でわかる!高校数学高瀬の高校数学攻略チャンネル【大手予備校講師】
25:07
放物線の基本性質をまるごと (数学III特講・平面上の曲線①)ぶおとこばってん
27:37
二次曲線【嫌いな人必見!!】数学力向上チャンネル
12:14
【式と曲線が超わかる!】◆式と曲線のまとめ (高校数学Ⅲ)超わかる!高校数学 III
7:29
〔数Ⅲ・2次曲線〕接線の方程式(公式)-オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」

関連用語

楕円
双曲線
離心率
二次曲線の極方程式
円の媒介変数表示