Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

植生

植生とは

植生とは、ある場所をおおっている植物全体のこと。

植生は、

  • 気温
  • 降水量

の影響を受ける。

また、植生の見た目を「相観」という。

同じような気温や降水量の地域では、同じような相観を持つ植生が見られる。

3つの植生

植生は、相観により

  • 森林
  • 草原
  • 荒原

の3つに分類することができる。

スクリーンショット 35.png

では、以下でそれぞれの植生の特徴について見ていこう。

①森林

年間降水量の多い地域で見られる。

森林には様々な高さの樹木や草本(いわゆる「草」)が生育している。このような構造を「階層構造」という。 スクリーンショット 37.png

②草原

年間降水量の少ない地域で見られる。

草本が多く、森林ほどの階層構造は見られない。

例)サバンナ スクリーンショット 38.png

③荒原

降水量が極端に少ない地域、もしくは気温が極端に低い地域で見られる。

砂や岩が目立ち、草本がまばらに点在している。

例)砂漠 スクリーンショット 39.png

※植生とバイオームのちがい

「植生」は、ある地域の植物全体のことを指す。これに対して「バイオーム」は、ある地域の植物と動物全体のことを指す。

植生は「森林・草原・荒原」の3種類。これに対してバイオームは11種類(種類は略。全部言えるようにしておこう!)。

タグ

関連動画

11:36
【生物基礎】#20 植生 / 演習つき物理屋チャンネル / nao
10:39
生物基礎【植生〜植物と環境の関係性〜】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
12:31
【生物基礎】 生物の多様性9 森林:階層構造 (12分)映像授業 Try IT(トライイット)
15:37
【生物基礎】生態系と植生【第26講】「ただよび」理系チャンネル
24:54
【生物基礎 27】植生【バイオーム】を宇宙一わかりやすくHakushi

関連用語

階層構造
森林
緑のダム
用材
日本の林業