Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

大戦後まとめ

概要

戦後の諸国の動きについてです。

冷戦を軸に動いていきますが、植民地の独立が進んだり第三世界が登場したりもします。

時代

1945年〜

まとめ図

1E97ED4901ED4FCFBF07D00D60438352.png

詳細

戦後体制

第二次世界大戦後、サンフランシスコ会議により国連が設立されます。

ドイツは四国に分割統治され、日本はアメリカの単独占領下に置かれ、両国、及び枢軸国諸国で戦争犯罪人の裁判が行われます。

冷戦

ソ連を中心とした社会主義勢力と、アメリカを中心とした反社会主義勢力の争いが冷戦です。

アメリカ側がトルーマン=ドクトリンを発表し、経済制裁であるマーシャル=プランを行い、西ヨーロッパ連合規約を結んだ他、軍事組織であるNATO(北大西洋条約機構)を結成します。

それに対しソ連側はコミンフォルム、経済組織コメコン、軍事組織ワルシャワ条約機構を発足しました。

53年にスターリンが死去したことにより「雪解け」の状態に入りますが、キューバ危機で再び緊張状態に入ります。

そして核の制限条約が形成され平和がとりもどされます。

ソ連でゴルバチョフが総書記に就任すると、グラスノスチやペレストロイカなどの親民主派の姿勢をみせ、89年に冷戦の終結を宣言します。

そして91年、ソ連は解体されロシア連邦となり、東欧の国々も独立を果たしました。

実際に兵器が使われなかったことから「冷戦」と呼ばれますが、朝鮮戦争やベトナム戦争など、冷戦から派生して起きた戦争も多くあります。

第三世界

西側、東側で分けられた冷戦ですが、50年代に半ばにはどちらにも属さない第三勢力が登場します。

インドのネルーや中国の周恩来などがその代表で、平和五原則の発表やアジア・アフリカ会議などが行われました。

エジプトは52年に革命がおこると中立的立場を主張、アラブ民族主義をとなえその指導的地位につきました。

アラブ民族主義はイスラエルとの衝突をうみ、四度にわたる中東戦争がおこっています。

その他の国々

ラテンアメリカやアフリカ、東南アジアなどの国々は帝国主義時代からの植民地支配をようやく脱出します。

タグ

関連動画

1:53:37
戦後秩序から現在の問題まで【世界史#8】たろーです【歴史解説】
24:52
199 戦後のアジア・アフリカ 世界史20話プロジェクト第20話Historia Mundi
35:21
195 戦後の米ソ首脳 世界史20話プロジェクト第20話(改訂版)Historia Mundi
25:47
アメリカの歴史④冷戦とその終結(世界各国史プロジェクト)Historia Mundi
15:50
【世界史】 第三勢力の台頭2 アフリカ諸国の独立 (16分)映像授業 Try IT(トライイット)

関連用語

第三世界
ベルリンの壁
ソヴィエト社会主義共和国連邦
戦後アメリカ
アメリカまとめ